ディヴァン (詩集)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディヴァン (詩集)の意味・解説 

ディヴァン (詩集)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 14:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ムガル帝国の書記がディヴァンを編集中

ディヴァンペルシア語: دیوان‎, divân, アラビア語: ديوان‎, dīwān英語: Diwanドイツ語: Diwan)はペルシャアラブの国で個人の詩集のことで、ただし長い詩(Mathnawi)は含まない。『ディヴァン・イ・ハーフィズ』は詩人ハーフェズがペルシャ語で書いた詩集、『ディヴァン・エ・ミール』は詩人ミール・タキー・ミールウルドゥー語で書いた詩集などとして使われた。

この言葉はドイツ語英語などでも使われるようになり、ゲーテがハーフェズの詩に感銘を受けて書いた『西東詩集』(West-östlicher Divan)の原題にも使われている。

ディヴァン(詩集)と同じペルシャ語起源の言葉に、ペルシャやアラブの国の「庁」・「局」やその長官を意味する「ディヴァン(組織)」があり、またもともと床に敷いていたマットレスヨーロッパソファの一種に変わって流行した「ディヴァン(家具)」もあるのは[1]、そうした長官の事務所には沢山の書類があり、そうした家具があったからである。

参照項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディヴァン (詩集)」の関連用語

ディヴァン (詩集)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディヴァン (詩集)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディヴァン (詩集) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS