ディブク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/04 15:42 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年3月) |
ディブク(イディッシュ語: דיבוק、英語: Dybbuk、Dibbuk)は、東欧のイディッシュ文化において信じられる悪魔憑きを行う悪霊。
概要
自殺などの罪業のため輪廻(ギルグル)を行う事ができず、現世をさまよい人に憑依し、憑いた人間に異常な言動をとらせる。悪魔払いを行うことによって、体から追い出すことができると信じられる。
ヘブライ語のדיבוק、dāḇaq(日本語でいう「しがみつく」)という単語に由来する。中世ユダヤ人社会の中の民俗信仰であったが、16世紀にイサク・ルリアが自らのカバラ体系の中に取り入れ、ユダヤ教と習合した。
関連項目
固有名詞の分類
- ディブクのページへのリンク