テレコム・イタリア・モービレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレコム・イタリア・モービレの意味・解説 

テレコム・イタリア・モービレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 02:52 UTC 版)

テレコム・イタリア・モービレ
TIM Particioações S.A. (Telecom Italia Mobile)
種類 公開会社
市場情報 BM&F Bovespa: TCSL3, TCSL4
略称 TIM
本社所在地 イタリア ブラジル
ミラノサンパウロ
設立 1995年
業種 通信業
事業内容 携帯電話インターネットのサービス
テンプレートを表示

テレコム・イタリア・モービレTelecom Italia Mobile)は、イタリア携帯電話会社の一つである。略称はTIM(ティム)。 1995年テレコム・イタリアから分離して設立された。GSM、UMTS(en)、HSPA回線を利用したインターネット事業をイタリアとブラジルで展開している。

かつては、南米事業として、ペルーベネズエラでも携帯電話事業を展開していたが、それぞれ、メキシコシティに本社を置くアメリカ・モービル(en)とベネズエラに本社を置くテレベンコに事業を売却している。ヨーロッパ部門においては、2005年に、ギリシャでのTIMヘラス(現在のWINDヘラス(en)をApax Partners(en)とテキサス・パシフィック・グループに売却している。

そのため、テレコム・イタリア・モービレが現在、事業を展開している地域は、イタリア、ブラジル(2地域とも100%出資)及びトルコ(10%の株式を保有)となっている。

イタリアのリーグ戦セリエAのタイトルスポンサーを長らく務めており、名称もセリエA TIM(SERIE A TIM)と呼称される。

テレコム・イタリア・モービレ株式はサンパウロ証券取引所に上場し、取引されている。

330, 331, 333, 334, 335, 336, 337, 338, 339, 360, 361, 362, 363, 366, 368, 381, 385から始まる携帯電話番号はTIMのものである。しかし以前他の携帯電話会社を利用していてその番号をTIMの回線として引き継いだ場合はこの限りではない。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレコム・イタリア・モービレ」の関連用語

テレコム・イタリア・モービレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレコム・イタリア・モービレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレコム・イタリア・モービレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS