テブリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テブリの意味・解説 

て‐ぶり【手振り】

読み方:てぶり

手を振ること。手を動かすこと。また、その手つき。「身ぶり—で説明する

取引所で、場立ち売買のための合図を手で示すこと。また、その場立ち。

競り市などで、競り人が値段をつけるために振る手。また、その競り人。

供の者。従者

「しもつかへ、—などが具しいけば」〈かげろふ・上〉

手に何も持たないこと。手ぶら

「淀の里より—で行きて」〈浮・永代蔵・五〉

元手がないこと。無一文

金銀にうとまれ、—になりたる我なれば」〈浄・淀鯉

手風(てぶり)


て‐ぶり【手風/手振り】

読み方:てぶり

ならわし風習風俗

「天離(あまざか)る鄙(ひな)に五年住まひつつ都の—忘らえにけり」〈万・八八〇〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テブリ」の関連用語

テブリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テブリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS