テトラヒドロチオピランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > テトラヒドロチオピランの意味・解説 

テトラヒドロ‐2H‐チオピラン

分子式C5H10S
その他の名称チアンThiane、ペンタメチレンスルフィド、Pentamethylenesulfide、Thiacyclohexane、テトラヒドロチオピラン、Tetrahydrothiopyran、Tetrahydro-2H-thiopyran
体系名:チアシクロヘキサン、テトラヒドロ-2H-チオピラン


チアン

(テトラヒドロチオピラン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/06 22:47 UTC 版)

チアン
Thiane
識別情報
PubChem 15367
特性
化学式 C5H10S
モル質量 102.1979
関連する物質
関連物質 チオラン
ジチアン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

チアン: Thiane)は、硫黄原子を一つ含む六員環飽和複素環式化合物

合成

下図のように、1,5-ジブロモペンタンと硫化ナトリウムとの反応により、チアンと副産物の臭化ナトリウムが得られる[1]

塩基の存在下で、5-ブロモ-1-ペンタンチオールを環化させる方法もある[2]。下図のケースでは、5-ブロモ-1-ペンタンチオールと水素化ナトリウムを反応させ、チアンと臭化ナトリウム、水素が生じる。

構造

立方晶系の結晶構造を持ち、格子定数は869pm[3]

反応

脱離基と反応する求核剤となる。有機ハロゲン化合物塩を用いて活性化できる。これをテトラヒドロチオピラン塩という。

ブロモ酢酸との反応例[4]

脚注

  1. ^ K. Nagasawa, A. Yoneta in: Chem. Pharm. Bull 1985, 33, 5048–5052.
  2. ^ M. B. Anderson, M. G. Ranasinghe, J. T. Palmer, P. L. Fuchs in: J. Org. Chem. 1988, 53, 3125–3127.
  3. ^ S. Kondo in: Bull. Chem. Soc. Jpn. 1956, 29, 999.
  4. ^ E. Ziegler, H. Wittmann, H. Sterk in: Monatsh. Chem. 1987, 118, 115–126.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトラヒドロチオピラン」の関連用語

テトラヒドロチオピランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトラヒドロチオピランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS