テットウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テットウの意味・解説 

てっ‐とう〔‐タウ〕【××宕/××蕩】

読み方:てっとう

[名・形動細かいことこだわらないこと。のびのびとして大きいこと。また、そのさま。「—を極める

「—なる情況なんどを写しいだすに適わぬ由あり」〈逍遥小説神髄


てっ‐とう〔‐タウ〕【鉄刀】

読み方:てっとう

鉄製の刀。


てっ‐とう〔‐タフ〕【鉄塔】

読み方:てっとう

つくった塔。また、鉄骨組んで建てた塔状のもの。「送電線の—」

[補説] 鉄塔本体が自らを支えて立つ自立式と、周囲からワイヤーなどを使って支え支線式とがある。

鉄塔の画像

てっ‐とう【鉄×桶】

読み方:てっとう

鉄製のおけ。

団結防備などが堅くて、すきがないことのたとえ。「—の陣」


跌宕

読み方:テットウ(tettou)

細事かかわらず勝手にふるまうこと。

別名 跌蕩


跌蕩

読み方:テットウ(tettou)

細事かかわらず勝手にふるまうこと。

別名 跌宕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テットウ」の関連用語

テットウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テットウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS