テイチュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テイチュウの意味・解説 

てい‐ちゅう【庭中】

読み方:ていちゅう

にわのなか。庭内

中世訴訟における過誤救済制度の一。訴訟担当奉行の不正や書類紛失など、手続き上の不備訴えること。また、のちには将軍への直訴をいう。


てい‐ちゅう【邸中】

読み方:ていちゅう

やしきのなか。邸内


てい‐ちゅう【×鄭注/××註】

読み方:ていちゅう

中国後漢鄭玄(じょうげん)による経書注釈じょうちゅう


庭中

読み方:テイチュウ(teichuu)

再度審判請求すること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイチュウ」の関連用語

1
100% |||||

テイチュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイチュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS