ツー・フィンガー奏法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 奏法 > ツー・フィンガー奏法の意味・解説 

ツー・フィンガー奏法[two fingers]

エレクトリック・ベース奏法の中でいちばんポピュラースタイル親指をフィンガー・レスト、ピックアップ、または弦の上(おもに4弦)に置いて手首安定させ、人差し指中指の2本の指を使って演奏する

ツーフィンガー奏法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 04:28 UTC 版)

ツーフィンガー奏法(ツーフィンガーそうほう)とは、主にアコースティック・ギターで使われる演奏法の一種。

概要

「ツーフィンガー奏法」と呼ばれるギターの奏法には次の二種がある。

前者はピーター・ポール&マリーサイモン&ガーファンクルの楽曲に見られることが多く、1960年代フォークソングの流行と共に一般化したと思われる。後者の奏法の例としては、ビートルズポール・マッカートニーが演奏したイエスタデイブラックバードなどが挙げられる。

なお、エレクトリックベースにおける指弾き(基本的に人差し指+中指)もツーフィンガー奏法ということがある。

関連項目




ツー・フィンガー奏法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツー・フィンガー奏法」の関連用語

1
12% |||||

ツー・フィンガー奏法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツー・フィンガー奏法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツーフィンガー奏法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS