ツリオンナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツリオンナの意味・解説 

つりおんな〔つりをんな〕【釣女】

読み方:つりおんな

歌舞伎舞踊常磐津(ときわず)。河竹黙阿弥作詞、6世岸沢古式作曲明治16年(1883)常磐津・岸沢両派の和解披露曲として初演奏。同34年東京座で「戎詣恋釣針(えびすもうでこいのつりばり)」の名題初演狂言釣針」を脚色した松羽目(まつばめ)物。


釣女

読み方:ツリオンナ(tsurionna)

初演 明治16.12(大阪花柳寿輔公演)


釣女

読み方:ツリオンナ(tsurionna)

分野

年代 成立年未詳

作者 作者未詳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツリオンナ」の関連用語

ツリオンナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツリオンナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS