チリトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チリトリの意味・解説 

ちり‐とり【×塵取り】

読み方:ちりとり

掃き集めたちりやごみをすくいとる道具ごみとり

塵取り輿(ごし)」の略。


塵取り

(チリトリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 08:17 UTC 版)

ちりとりの1例

塵取り(ちりとり、箕)とは、清掃用具の一つであり、通常はとともに用いられる。主に箒で掃き集めたごみごみ箱まで運ぶために用いられる。

製品

通常は平たいシャベルのような形で、プラスチックまたは金属製のものがある。ごみがこぼれないように蓋がついているタイプのものもある。家庭で使うものは手に持って使うが、業務用のものは腰をかがめ続けなくても使えるように、ちょうつがいのついた棒を持って使うものなどがある。手に持って使う塵取りは通常の大きさの箒や小型の手箒、またはブラシとともに使う。ブラシとセットのブラシ付きちり取りもある[1]

清掃以外の塵取り

  • ダストパン - Dustpanは前述の塵取りも含み、広い意味を持つ英語だが、カタカナで「ダストパン」と言った場合は特にテーブルウェアの一種を指す。主に卓上のパンくずなどをすくいとるために用いる、平らなスコップのような形状の道具。右利き用と左利き用がある。回転ブラシがついて内部にくずを集められるロールダストパンもある。
  • チリトリ - 業務用調理器具。お好み焼きなど鉄板調理の際に、店側が調理したものを客前に運んだり、鉄板上の屑を回収するために用いる金属製の道具。

出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チリトリ」の関連用語

チリトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チリトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塵取り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS