チュウケイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チュウケイの意味・解説 

ちゅう‐けい【中啓】

読み方:ちゅうけい

《「啓」は、ひらく意》扇の一種親骨中ほどから外側反らし畳んで上半分が半開になるように作られたもの。

中啓の画像

ちゅう‐けい【中経】

読み方:ちゅうけい

経書その分量により大・中・小に分けたときの、中間のもの。「詩経」「儀礼(ぎらい)」「周礼(しゅらい)」をさす。→小経大経


ちゅう‐けい【中継】

読み方:ちゅうけい

[名](スル)

中間うけつぐこと。なかつぎ。「駅伝第三—点」「—ケーブル

中継放送」の略。「事故現場から—する」「二元—」


ちゅう‐けい【仲兄】

読み方:ちゅうけい

上から2番目の兄。次兄




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュウケイ」の関連用語

チュウケイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュウケイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS