チャールズ・オークリーとは? わかりやすく解説

チャールズ・オークリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 09:39 UTC 版)

チャールズ・オークリー
Charles Oakley
引退
ポジション PF/C
基本情報
愛称 Oak
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1963-12-18) 1963年12月18日(60歳)
出身地 オハイオ州クリーブランド
身長(現役時) 206cm (6 ft 9 in)
体重(現役時) 111kg (245 lb)
キャリア情報
出身 バージニア・ユニオン大学
NBAドラフト 1985年 / 1巡目 / 全体9位[1]
選手経歴
1985-1988
1988-1998
1998-2001
2001-2002
2002-2003
2003-2004
シカゴ・ブルズ
ニューヨーク・ニックス
トロント・ラプターズ
シカゴ・ブルズ
ワシントン・ウィザーズ
ヒューストン・ロケッツ
指導者経歴
2010-2012 シャーロット・ボブキャッツ (AC)
受賞歴
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

チャールズ・オークリーCharles Oakley, 1963年12月18日 - )はオハイオ州クリーブランド出身のバスケットボール選手。NBAで1985年から2004年まで19シーズンプレーした[1]。身長206cm。ポジションはパワーフォワード。バージニア・ユニオン大学出身。愛称は「Oak」(カシの木)。

経歴

1985年のNBAドラフト全体9位で地元のクリーブランド・キャバリアーズに指名されるも早々に交渉権がシカゴ・ブルズへトレードされる。マイケル・ジョーダンのいたブルズではルーキーイヤーから守備、リバウンドでチームに大きく貢献。85-86年シーズンはオールルーキーチーム選出、86-87、87-88シーズンではリバウンド獲得総数でリーグトップと活躍した。

1988年、ブルズはドラフトでスコッティ・ピッペンとパワーフォワードのホーレス・グラントを獲得。更に、確固としたセンターが必要と感じたフロントの意向により、7フィートのビッグマンビル・カートライトとのトレードでニューヨーク・ニックスに移籍した。もっとも当時のGMジェリー・クラウスは、オークリーを手放したくはなかったらしく、トレード成立後の記者会見では涙ながらに会見に挑んだという。以降ニックスで10シーズンを過ごすこととなる。ニックスではパトリック・ユーイングと共同キャプテンを務め、プレーでもインサイドでユーイングの負担を減らした。そのハードワークはニューヨークのファンの心を掴み、オークリーは「ニックスのハート&ソウル」といわれる様になる。また、チームメートの信頼も厚く、ユーイングは「彼(オークリー)がチームを出たら、自分もニューヨークを去る」と公言していたほどである。バッド・ボーイズ2(デトロイトのバッドボーイズの再来)とも呼ばれ恐れられていた90年代のニックスの要として、プレイオフで黄金期のブルズを苦しめ、1994年にはNBAファイナルにも進出している。

1998年、ニックスのチームの若返りが図られてオークリーは1998年のNBAドラフトが開催された日にトロント・ラプターズマーカス・キャンビーとのトレードで移籍した。加えてラトレル・スプリーウェルジョン・スタークスの交換トレードも行われたため、ニューヨークでは大きな論争となった。実際当時のヘッドコーチだったジェフ・ヴァン・ガンディは、人望が厚く、地元ニューヨークの人気者だったオークリーの放出に、最後まで反対していたという。当のオークリーはヴィンス・カータートレイシー・マグレディという若きスター選手がいるラプターズで、頼れるベテランとして貢献。その後はブルズ、ジョーダンのいるワシントン・ウィザーズ、ユーイングがアシスタント・コーチを務めていたヒューストン・ロケッツと渡り歩き、2003-04シーズンを最後に引退した。

現役引退後、シャーロット・ボブキャッツのアシスタントコーチを務めていたが、2010年ラスベガスで暴行を受けた際の背中の怪我を理由として、2010-11シーズンを最後に退団することを表明した[2]

キャリア・ハイライト

  • オールルーキーチーム選出(86年)
  • シーズン最多トータルリバウンド(86-87、87-88シーズン)
  • オールスター戦出場(94年)
  • オールディフェンシブ1stチーム選出(94年)
  • オールディフェンシブ2ndチーム選出(98年)
  • 1988年4月22日のクリーブランド戦で1試合35リバウンドを記録。以降NBAでこれを上回る数字は記録されていない。

人物

  • チームの地味な役割、汚れ役を一手に引き受けるブルーワーカーの代表的な選手。その献身的なプレーは数字に表れないながらも評価が高かった。一方でダーティなプレーも辞さないスタイルから、相手選手の間ではビル・レインビアに次いで嫌われてもいた。キャリア後期はミドルレンジのジャンプシュートが上達し、ハイポストでプレイする機会が多くなった。
  • 2001年3月、「NBA選手の6割がマリファナをヤっている」という発言が騒ぎになったことがある[3]
  • 選手時代からラジオDJを務めており、いわゆる冠番組を持っている。
  • ニューヨークのカーウォッシュ・チェーン「Oakley's Car Wash」のオーナーで、故郷クリーブランドにもカーウォッシュ・チェーンを所有している。

脚注

  1. ^ Oakley thinks he can help Magic”. オーランド・センティネル (2007年8月22日). 2012年3月19日閲覧。
  2. ^ Charles Oakley: Assault led to back pain” (2011年6月4日). 2012年3月19日閲覧。
  3. ^ High in the NBA”. alternet.org (2001年3月6日). 2012年3月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 ロナルド・デュプリー  チェット・ウォーカー  チャールズ・オークリー  ステフォン・カリー  ジェイソン・キッド
ニューヨーク・ニックスの選手 ジェイレン・ローズ  トレイシー・マグレディ  バック・ウィリアムズ  ワッツ・ミサカ  チャールズ・オークリー
シカゴ・ブルズの選手 リック・アデルマン  ロナルド・デュプリー  チェット・ウォーカー  チャールズ・オークリー  ロン・アーテスト
ヒューストン・ロケッツの選手 ラリー・ジークフリード  ボンジー・ウェルズ  トレイシー・マグレディ  チャールズ・オークリー  トレヴァー・アリーザ
トロント・ラプターズの選手 ジャレット・ジャック  リーナス・クレイザ  ネイサン・ジャワイ  チャールズ・オークリー  マグシー・ボーグス
ワシントン・ウィザーズの選手 カーク・ハインリック  フアン・ディクソン  ジードルナス・イルガスカス  チャールズ・オークリー  アントニオ・ダニエルズ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ・オークリー」の関連用語

チャールズ・オークリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ・オークリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・オークリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS