チットラダー‐きゅうでん【チットラダー宮殿】
チットラダー離宮
(チットラダー宮殿 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動チットラダーラホーターン離宮 (タイ語: พระตำหนักจิตรลดารโหฐาน、通称チットラダー離宮) は、タイのドゥシット宮殿内にある離宮で、バンコク・ドゥシット区にある。ラーマ9世(プーミポン)がチットラダー離宮に起居したことから、王宮はタイ国王の形式的で正式な住居であるのに対し、チットラダー離宮は実質上の住居とオフィスがあり、タイ王室の中枢となっている。現在はラーマ9世のシリキット王妃が居住している。
概要
ドゥシット宮殿の間にある平地に1913年、ラーマ6世(ワチラーウット)がプラヤー・ヨマラート (パン・スクム)に命じて離宮を建設させたのに始まる。プラヤー・ヨマラートはプラヤー・ウィスカムシラパプラスート(ノーイ・シラピー)を現場監督にして建設させた。また、ラーマ6世はこの平地にチットラダーという名を与え、宮殿をチットラダーラホーターン離宮と名付けた。完成した離宮は2階建ての西洋風建築である。これは後にラーマ7世(プラーチャティポック)の命でドゥシット宮殿(Phra Thinang Dusit Maha Prasat)に加えられた。
ラーマ9世(プーミポン)は王宮のボーロマピマーン宮殿(Phra Thinang Boromphiman)からチットラダーに宮殿を住居を移した。1958年には内部にチットラダー学校を設置した。最初は国王の子息や王族の子息の為の学校であったが、後に、宮内省関係者の家族のための学校になった。
敷地内にはラーマ9世の命で設置された畑があり、ここでとれる作物は高級品として市場に出回っている(王室米など)。また、いわゆるロイヤル・プロジェクトの中心地でもある。
関連項目
- ドゥシット宮殿
- ボーロマピマーン宮殿
参考文献
- ของดีกรุงเทพ, ศูนย์ส่งเสริมการท่องเทียวกรุงเทพมหานคร, กรุงเทพฯ: ศูนย์ส่งเสริมการท่องเทียวกรุงเทพมหานคร, 1999
- The Must See Sites in BANGKOK Bangkok Metropolitan Tourist Bureau, Bangkok: Bangkok Metropolitan Tourist Bureau, 1999, ISBN 9748662594
外部リンク
固有名詞の分類
- チットラダー宮殿のページへのリンク