ちく‐し【竹枝】
読み方:ちくし
1 竹のえだ。
2 楽府(がふ)の一体。その土地の風俗などを民謡ふうに詠じたもの。唐の劉禹錫(りゅううしゃく)が、朗州(湖南省)に左遷されたときに、その地の歌にひかれて作った「竹枝詞」に始まる。
ちく‐し【竹紙】
チクシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:16 UTC 版)
※この「チクシ」の解説は、「プラチナデータ」の解説の一部です。
「チクシ」を含む「プラチナデータ」の記事については、「プラチナデータ」の概要を参照ください。
- チクシのページへのリンク