ダンツホースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダンツホースの意味・解説 

ダンツホース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 06:35 UTC 版)

ダンツホース
現役期間 1987年 - 1989年[1]
品種 アングロアラブ(アラブ血量25.81%)[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1985年3月12日[1]
死没 不明
登録日 不明
抹消日 1991年4月1日[2]
ベナ[1]
ダーリングヒカリ[1]
母の父 ダーリングデイスプレイ[1]
生国 日本鹿児島県[1]鹿屋市
生産牧場 釘田フアーム[1]
馬主 山元タキ[1]
調教師 新原彦二(佐賀[1]
競走成績
生涯成績 18戦6勝[1]
獲得賞金 773万6000円[1]
勝ち鞍
重賞 九州弥生賞 1988年
テンプレートを表示

ダンツホース[1]1985年3月12日 - 不明)は、日本競走馬。主な勝ち鞍に1988年の弥生賞。

経歴

  • 特記事項なき場合、本節の出典はJBISサーチ[3]

3歳(1987年)

1987年8月29日佐賀競馬場のアラ系3才(ダート900m)でデビュー。2着馬ニシノラツキーに6馬身差を付け勝利を収めた。9月6日には400m延長した1300mでの競馬で、4番人気に支持され2着と好走。続くアラ系3才にて5番人気という人気薄を跳ね除け1着入線。2着馬ダンツスタリヨンに4馬身差を付けての勝利となった。10月24日11月3日の背振賞では掲示板入りこそするも勝利を逃した。特に11月3日の背振賞は1番人気を裏切っての4着入線となった。次戦ははがくれ賞tr。これまでの上川薫に乗り替わり三小田幸人が手綱を握った。先の凡走が響き9番人気と人気を落とすも5着に食い込んだ。12月13日のはがくれ賞では6番人気のカモイケタイガーを捉えきれず2着と惜敗。なおトライアル優勝馬で1番人気だったマルシゲツバメは3着だった。

4歳(1988年)

4歳シーズン初戦は1月10日のくすのき賞。1番人気こそキンコーツバサに譲るも、2着馬ハツコウチカラに3馬身差を付け勝利。その後は破竹の勢いでB級戦線を勝ち抜き、10戦5勝で迎えた弥生賞(現:九州弥生賞)。出走メンバーの中で唯一の重賞馬だったカモイケタイガーが圧倒的1番人気に推される中、2番人気に支持されたダンツホース。結果はダンツホースが1分56秒9で重賞初制覇。2着ははがくれ賞3着のマルシゲツバメ、1番人気に推されたカモイケタイガーは3着で決着した。4月16日にはB1級の玄海賞に出走、2番人気の3着と好走。続く4月29日の玄海賞でも1番人気の2着と、勝ち星こそ上げられなかったものの善戦を繰り広げた。5月も玄海賞に出走。しかし1番人気の5着とここでも勝ち抜くことはできなかった。約7ヶ月ぶりの実戦となった12月3日の玄海賞は7着と惨敗。続く12月17日の玄海賞でも7着と惨敗した。

5歳(1989年)

5歳シーズン初戦は1月2日の玄海賞。4番人気まで回復するも8着と大敗。以降は休養に入り、実戦に復帰したのは約11ヶ月後の12月16日。9番人気という最低人気をマークするも8着とビリは回避した。なおこのときの鞍上は主戦の上川薫ではなく間延夫だった。それ以降は長期間出走せず、1991年4月1日に地方競馬の登録を抹消[2]された。現役を退いた後は種牡馬にはならず、消息不明になる。

競走成績

血統表

ダンツホース血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 不明
[§ 2]

*ベナ
Benat
1979 栗毛
父の父
Florestan II
1966
Jacinto アラ Sumeyr
Callista
Florise III アラ Ourour
Flore
父の母
Dona Jimena
1964
Nithard Kesbeth
Nitouche
Farida IV サラ Elseneur
Lady Salmson

サラ ダーリングヒカリ
Daring Hikari
1980 黒鹿毛
*ダーリングデイスプレイ
1969 青鹿毛
Bold Lad Bold Ruler
Barn Pride
Royal Display Right Royal
Short Sentence
母の母
*シンフルソング
1971 黒鹿毛
Le Levanstell Le Lavandou
Stella's Sister
Sinful Grey Sovereign
Satan's Slide
母系(F-No.) シンフルソング(IRE)系(FN:14-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Callista・Farida IV:S4×S3、Nasrullah:M5×M5 [§ 4]
出典
  1. ^ [4], [5]
  2. ^ [6]
  3. ^ [4]
  4. ^ [4], [5]
  • 父の母Dona Jimenaの全兄はエルシド
  • 主な近親にLady Sybil(チヴァリーパークS、ラウスS、サクサムS)、Sybil's Nephew(ディーS、BENTINCK S、MANCHESTER C、NEWMARKET ST. LEGER)。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o ダンツホース”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ a b ダンツホース 出走履歴”. 地方競馬全国協会. 2025年3月8日閲覧。
  3. ^ ダンツホース 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2025年3月8日閲覧。
  4. ^ a b c 血統情報:5代血統表|ダンツホース”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2025年3月8日閲覧。
  5. ^ a b ダンツホースの血統表”. netkeiba.com. 2025年3月8日閲覧。
  6. ^ ダーリングヒカリの1985の血統データ”. 競馬ラボ. 2025年3月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダンツホースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンツホース」の関連用語

1
2% |||||

ダンツホースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンツホースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダンツホース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS