ダッジスーパービーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ダッジの車種 > ダッジスーパービーの意味・解説 

ダッジ・スーパー・ビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 13:29 UTC 版)

スーパー・ビーとは、クライスラーダッジブランドから販売された限定生産のマッスルカーである。

歴史

初代(1968-1970年)

初代

ミドルサイズの車体を持つコロネットをベースとし、1968年にデビューした。

競合他社のハイパフォーマンスカーに高額なモデルが多かった中、走行に関する部分以外は徹底的に開発・製造コストを切り詰め、同社の廉価なマッスルカーであるロードランナーと同等の価格設定を実現し人気を集めた。

当初は2ドアクーペのみが設定され、翌1969年に2ドアハードトップが加わった。

エンジンは340 PSの6.8L、395 PSの7.2L、そして431PSの7.0Lヘミ・エンジンと、高性能エンジンのみが用意された。そのためサスペンションも強力なものが採用されたほか、スポーティ性の強いオプションも数多く用意された。高価な高性能エンジンを搭載する分、快適装備等はほぼ割愛され、非常にスパルタンなモデルとして仕上がっていた。

1970年にベースとなるコロネットがフェイスリフトを受けたのに併せ、本車のフロントフェイスも同様の変更を受けた。。

2代目(1971年)

コロネットから2ドアが廃止されたため、ベースモデルがチャージャーに切り替えられたが、1971年の1年限りで生産を終えた。

3代目(2007年)

3代目

新しい2007年モデルのスーパー・ビーは、2006年北米国際自動車ショーで発表された。このモデルは、ダッジ・チャージャーSRT-8をベースとし、特別色のデトロイト・イエローのボディにボンネットがブラックで塗装されていた。当車は1千台の限定車で、 6.1L V8 ヘミエンジンが搭載されている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ダッジスーパービーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッジスーパービーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッジ・スーパー・ビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS