ダジョウカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダジョウカンの意味・解説 

だじょう‐かん〔ダジヤウクワン〕【太政官】

読み方:だじょうかん

明治維新政府の最高官庁。慶応4年1868)閏4月政体書により議政官以下七官を置き太政官と総称翌年官制改革民部以下六省管轄明治18年(1885)内閣制度発足に伴い廃止

だいじょうかん(太政官)1


太政官

読み方:ダジョウカン(dajoukan)

明治初期国政機関内閣前身


太政官

読み方:ダイジョウカン(daijoukan), ダジョウカン(dajoukan), オオイマツリゴトノツカサ(ooimatsurigotonotsukasa)

律令制の最高官庁。

別名 尚書省都省鸞台


太政官

読み方:ダジョウカン(dajoukan)

作者 上司小剣

初出 大正4年

ジャンル 小説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダジョウカン」の関連用語

ダジョウカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダジョウカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS