ターレスの定理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターレスの定理の意味・解説 

タレスの定理

(ターレスの定理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 15:34 UTC 版)

タレスの定理:円周上の相異なる2点 A, C を端点とする線分 AC中心を含むなら ∠ABC直角である。

タレスの定理タレスのていり: Thales' theorem)とは、円周上の2つのを結ぶ線分中心を含むなら、その2点と円周上の別の点とを結ぶ2つの線分のなす円周角)は必ず直角であるという幾何学定理である。言い換えると、直角三角形斜辺は必ずその外接円の中心を含む。

歴史

古代ギリシャの哲学者、数学者タレスにちなんで名付けられた。 その前にもこの定理は発見されていたが、タレスが初めてピラミッドの高さを発見した事からこの名前が生まれた。 タレスの定理は円周角の定理の特例の1つでもある。 タレスの「幾何学の五定理」ともいわれ[1]、以下の5つで構成される。

  1. 円は中心点を通る直線で二等分される。
  2. 二等辺三角形の両底角は等しい。
  3. 交差する直線の対頂角は等しい。
  4. 三角形は底辺と両底角で定められる。
  5. 半円に内接する三角形は直角三角形である。

証明

証明

OA, OB, OCは円の半径であるから、OA=OB=OC. それで∆OAB, ∆OBCは二等辺三角形である :

この項目は、初等幾何学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターレスの定理」の関連用語


2
36% |||||




ターレスの定理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターレスの定理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタレスの定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS