タワーセミコンダクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 09:29 UTC 版)
![]() |
|
![]()
イスラエルのミグダル・ハエメクにある本社
|
|
種類
|
公開会社 |
---|---|
市場情報 | TASE: TSEM TA-35指数 構成銘柄 |
業種 | 半導体 |
設立 | 1993年 |
本社 |
ミグダル・ハエメク
、
|
主要人物
|
ラッセル・エルワンガー (CEO) アミール・エルステイン (会長) |
売上高 | ![]() |
子会社 | タワーセミコンダクター・ニューポートビーチ (Tower Semiconductor Newport Beach, Inc.) (旧 ジャズ・セミコンダクター) |
ウェブサイト | www |
タワーセミコンダクター (Tower Semiconductor Ltd.) は、イスラエルの企業であり、SiGe、BiCMOS、シリコンフォトニクス、SOI (Silicon on insulator)[2]、ミックスドシグナルおよびRFCMOS、CMOSイメージセンサー[3][4]、非イメージングセンサー、パワーマネジメント (BCD)、不揮発性メモリ (NVM)、MEMS機能などの特殊なプロセス技術を用いて集積回路を製造している。
タワーセミコンダクターはまた、ヌヴォトン テクノロジージャパン株式会社 (NTCJ) との合弁企業であるタワーパートナーズセミコンダクター株式会社(TPSCo)の51%を所有している[5]。
概要
当社は、オンセミ、インテル[6]、ブロードコム、パナソニック、テレダイン、サムスン、スカイワークス・ソリューションズ、セムテック、ビシェイ・シリコニクスなどの半導体企業向けに、特殊なアナログ集積回路を製造している。さらに、認定オープンファウンドリのシリコンフォトニクス・プラットフォームも有しており、インファイなどの企業に利用されている[7]。
タワーセミコンダクターは複数の製造拠点を運営している。イスラエルのミグダル・ハエメクにあるFab 2 (200mm)、カリフォルニア州ニューポートビーチおよびテキサス州サンアントニオにあるFab 3およびFab 9 (200mm)、TPSCoを通じて日本の北陸地方にある2つの追加工場 (200mmおよび300mm) がある。また、イタリアでSTマイクロエレクトロニクスと300mm製造施設を共有しており、インテルのニューメキシコ工場にある300mmの生産能力回廊へのアクセスも有している。さらに、タワーセミコンダクターはイスラエルのネタニヤにワールドワイドデザインセンターを運営している。
タワーセミコンダクターはイスラエルの公開会社であり、NASDAQとテルアビブ証券取引所の両方でティッカーシンボルTSEMで取引されており、TA-35指数およびTA BlueTech指数に含まれている。2010年、タワーセミコンダクターは売上高で世界第1位のスペシャルティファウンドリとなり、前年比で70%の収益成長を遂げた[8]。
歴史
1993年 - タワーセミコンダクターが設立。
1994年 - 株式公開会社となった。株式はNASDAQ (TSEM) およびテルアビブ証券取引所 (TSEM) で取引されている。
2001年1月 - 隣接する施設 (Fab 2) が建設された。
2008年9月 - タワーはジャズ・セミコンダクターを買収した。
2009年11月 - 両社は合併して社名をタワージャズとした。
2011年6月 - タワージャズはマイクロン・テクノロジの兵庫県西脇市にある製造施設を買収した。この買収により、タワージャズの2010年の社内製造能力はほぼ倍増し、生産量は月産6万枚のウェハー分、費用対効果の高い形で増加した。
2014年4月 - タワージャズは、パナソニック株式会社(東証・名証一部、証券コード:6752)との取引が完了したことを発表し、パナソニック製品およびその他の第三者製品を製造するための新会社、「タワージャズパナソニックセミコンダクター株式会社 (TPSCo) 」を設立した。タワーセミコンダクターが51%、ヌヴォトン(台湾)が49%の株式を保有する合弁会社となっている。
タワージャズは、日本での製造および事業活動の合理化と再編の過程で、西脇工場の操業停止を発表した。これにより、同社は年間固定費を約1億3000万ドル削減することが可能となった。
2016年2月 - タワージャズは、米国テキサス州サンアントニオにある8インチウェハー製造施設をマキシム・インテグレーテッドから4000万ドルの対価で買収したことを発表した。この対価は、約330万株のタワージャズ普通株で支払われた。この買収により、タワージャズの生産能力は月産2万8000枚増加した。
2017年8月21日 - タワージャズと塔科(南京)半導体技術有限公司は、中国にウェハー工場を建設するためのパートナーシップ契約に基づき、タワージャズが塔科(南京)から初回支払いを受け取ったことを発表した。タワージャズは技術的知識とプロジェクト管理スキルを提供し、一方で塔科(南京)と中国の地方当局である南京経済技術開発区がプロジェクトを全面的に支援・資金提供することになっていた[9][10]。
2020年3月1日 - タワージャズは新しいブランド・アイデンティティを発表した。同社の公式ブランド名は「タワーセミコンダクター」であり、世界中のすべての子会社が含まれる[11]。
2020年6月22日 - 中国の裁判所は、塔科(南京)半導体技術有限公司が破産手続き中であることを発表した[12]。
2020年7月1日 - 「タワージャズパナソニックセミコンダクター株式会社 (TPSCo) 」は「タワーパートナーズセミコンダクター株式会社」に改名。
2022年2月15日 - インテルはタワーセミコンダクターを54億ドルで買収する契約を発表した[13][14]。
2023年8月16日- インテルは18ヶ月の取引期限内に中国の規制当局からの承認を得られなかったため、買収を中止し、タワーセミコンダクター社に3億5300万ドルの契約解除料を支払うことになった[15][16]。
製造拠点
Fab 1 6インチ、ミグダル・ハエメク、イスラエル
イスラエルのミグダル・ハエメクに位置するFab 1は、150mm(ウェハー直径)の施設であり、1993年のタワーセミコンダクター設立時にナショナル セミコンダクターから買収された。 以来、Fab 1は大幅に近代化され、1.0ミクロンから0.35ミクロンのプロセスジオメトリを提供しており、CMOSイメージセンサ、組み込みフラッシュ、ミックスドシグナル技術などが含まれる。
Fab 2 8インチ、ミグダル・ハエメク、イスラエル
200mmウェハー施設であるFab 2は、2001年1月にミグダル・ハエメクのFab 1に隣接して建設された。
Fab 3 8インチ、ニューポートビーチ、カリフォルニア州
米国カリフォルニア州ニューポートビーチに位置するFab 3は、2008年にタワーがジャズ・テクノロジーズと合併した際に買収された。ジャズ・セミコンダクターは2002年に設立され、かつてロックウェル・セミコンダクターが運営していた200mm施設を継承した。Fab 3では、ジャズはSiGe、BiCMOS、MEMS技術を確立し、航空宇宙・防衛産業に特化したオンショアの専門ファウンドリサービスという伝統を拡大した。
Fab 9 8インチ、サンアントニオ、テキサス州
米国テキサス州サンアントニオに位置するFab 9は、2016年にタワーがマキシム・インテグレーテッドから買収した[17]。
TPSCoの製造拠点
TPSCoはタワーセミコンダクターが51%、ヌヴォトン テクノロジージャパン株式会社が49%を所有している。TPSCoは日本の北陸地方に3つの製造施設(稼働しているのは2拠点のみ[18])を魚津、砺波、および非稼働の新井に持ち、30年以上にわたり大規模集積回路を製造してきた。プロセス技術の重点分野には、高ダイナミックレンジイメージセンサー(CISおよびCCD)、集積パワーデバイス(BCD、SOI、LDMOS)、高周波シリコンRFCMOSなどがある。TPSCoは、IDMおよびファブレス企業に対し、スーパーミクロンから45nmまでの200mmおよび300mm基板上で120以上の認定シリコンプロセスフローを提供しており、社内での後工程、組み立て、テストサービスも行っている。
関連項目
脚注
- ^ “Tower Semiconductor LTD. (TSEM) Income Statement - Yahoo Finance”. Yahoo Finance. 2025年9月30日閲覧。
- ^ “RF SOI Foundry Biz Heats Up”. Semiconductor Engineering. (2014-11-13) .
- ^ “Tower Semi, Korea produce CMOS image sensor”. EE Times Europe. (2014-10-09) .
- ^ “Report: Medical image sensor market to reach $142M by 2019”. Vision Systems Design. (2014-10-21) .
- ^ “TowerJazz Announces Completion and Kick-off of its Joint Venture with Panasonic Corporation”. Tower Semiconductor (2014年4月1日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ “Tower makes IR sensor for Intel RealSense”. EE Times Europe. (2015-03-04) .
- ^ “Inphi Qualified TowerJazz for Production of Advanced Silicon Photonics Integrated Circuits”. Tower Semiconductor (2019年12月5日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ “TowerJazz set to become world's No. 1 specialty foundry”. Globes. (2011年1月23日)
- ^ “TowerJazz and Tacoma Announce a Partnership for a New 8-inch Fabrication Facility in Nanjing, China” (2017年8月21日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ “Tower confirms Chinese fab project” (2017年8月21日). 2025年9月30日閲覧。
- ^ “TowerJazz Announces New Brand Identity” (英語). Tower Semiconductor (2020年2月27日). 2021年2月17日閲覧。
- ^ “Announcement”. ACPPRC. 2020年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月1日閲覧。
- ^ “Intel nears $6 billion deal to buy Tower Semiconductor” (英語). Yahoo. 2022年2月15日閲覧。
- ^ Sawers, Paul (2022年2月15日). “Intel to acquire contract chipmaker Tower Semiconductor for $5.4B” (英語). VentureBeat. 2025年9月30日閲覧。
- ^ “Intel scraps $5.4 bln Tower deal after China review delay” (英語). Reuters. 2023年8月16日閲覧。
- ^ “Tower Announces Termination of Intel Acquisition Agreement” (英語). Towersemi.com (2023年8月16日). 2023年8月16日閲覧。
- ^ “TowerJazz Completes Acquisition of Maxim's Fabrication Facility in San Antonio, Texas”. TowerJazz Website. 2025年9月30日閲覧。
- ^ “TPSCo Manufacturing Facilities - Tower Semiconductor” (英語). towersemi.com (2021年6月9日). 2022年9月1日閲覧。
- タワーセミコンダクターのページへのリンク