タレックス光学工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 大阪市の企業 > タレックス光学工業の意味・解説 

タレックス光学工業

(タレックス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 00:10 UTC 版)

株式会社タレックス
TALEX Optical Co,.Ltd
TALEX今川事業所
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本
544-0011
大阪府大阪市生野区田島4-5-6
設立 1938年5月1日
業種 精密機器
法人番号 6120001017950
事業内容 偏光レンズ「TALEXレンズ」の製造・販売
代表者 代表取締役 田村真三
資本金 1400万円
純利益 1024万5000円(2019年04月30日時点)[1]
総資産 17億9222万8000円(2019年04月30日時点)[1]
外部リンク https://talex.co.jp
テンプレートを表示
直営店PROSHOP&SHOWROOM TALEX

株式会社タレックス(かぶしきがしゃタレックス)は、大阪市生野区に本社を置くサングラス偏光レンズ専門メーカーである。1938年(昭和13年)5月設立。代表者は田村皖一(代表取締役)。資本金1400万円。本社所在地は、大阪府大阪市生野区田島4-5-6。

沿革

  • 1938年(昭和13年) - 田村レンズ製作所として創業。
  • 1966年(昭和41年) - ガラスレンズの製造から偏光レンズ専業メーカーへ変身。
  • 1975年(昭和50年) - 全面均整の球面プラスチック偏光レンズの開発。
  • 1984年(昭和59年) - ロサンゼルスオリンピックの指定サングラスに採用される。
  • 1985年(昭和60年) - アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・オーストラリアの一流ブランドへの輸出を拡大。
  • 1990年(平成2年) - 紫外線UV400を99%以上カットするガラス偏光レンズ発表。
  • 1992年(平成4年) - プラスチック偏光調光レンズの開発に成功。
  • 1996年(平成8年) - 直営店 PROSHOP&SHOWROOM TALEXをオープン。
  • 1999年(平成11年) - TALEX PROSHOP展開(眼鏡小売店への直販)を開始。
  • 2000年(平成12年) - 「トゥルービュースポーツ」発表。
  • 2001年(平成13年) - 「アクションコパー」発表。
  • 2003年(平成15年) - 「トゥルービューフォーカス」発表。
  • 2004年(平成16年) - ozniS(オズニス)とのコラボレーションを実現。
  • 2006年(平成18年) - 光学性能を満たした新素材、超・耐衝撃性偏光レンズ「CACCHU」(カッチュウ)発表。
  • 2010年(平成22年) - 大阪市営バス運転手による「ザ・レンズTALEX」の運転疲労に対する抗疲労検証実験を実施。
  • 2011年(平成23年) - 高屈折1.60 球面単焦点デビュー、発表。
  • 2023年(令和5年) - LRT「ライトライン」運転士による「TRUEVIEW」(トゥルービュー)の運転疲労に対する抗疲労検証実験を実施。

外部リンク

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タレックス光学工業」の関連用語

タレックス光学工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タレックス光学工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタレックス光学工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS