タマツナギ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 12:39 UTC 版)
| タマツナギ属 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タマツナギPleurolobus gangeticusの花(上)と節果(下) 撮影地:沖縄県石垣島
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| Pleurolobus J.St.-Hil. | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| タマツナギ属 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本文参照 |
タマツナギ属(タマツナギぞく、学名:Pleurolobus)はマメ科の常緑亜低木からなる属。
特徴
葉は3出小葉にならず1小葉で、小葉は狭楕円形〜楕円形で全縁、先端は鋭形。主要な側脈は葉縁まで達し、網状脈は目立たない。針状の小托葉が1対ある。花序は頂生または腋生の偽総状花序または円錐花序となり、長さ30cmまで、花冠は長さ5mm未満で、白、淡黄、濃桃または紫色。節果は4–8個が連なる[1]。
属名の変遷、下位分類と分布
タマツナギがかつて所属していたDesmodium 属(旧ヌスビトハギ属→旧シバハギ属→アコウマイハギ属)は分子系統学的に多系統であることが判明し、細分化された。その際、1812年の発表後に廃棄されていた先行属名Pleurolobus が2018年に復活してタマツナギがPleurolobus へ移され、属の和名はタマツナギ属とされた[1]。その後5種がPleurolobus へ移された[2][3]。2025年現在、POWOでは旧世界の熱帯〜亜熱帯を中心に以下6種を認めている[4]。
- P. flexuosus (Wall. ex Benth.) H.Ohashi & K.Ohashi[2]中国南部、ミャンマー、タイ、カンボジア
- P. gangeticus (L.) J.St.-Hil. ex H.Ohashi & K.Ohashi タマツナギ[1]南西諸島、東南アジア〜南アジア、アフリカ、オーストラリア
- P. lobatus (Schindl.) H.Ohashi & K.Ohashi[3]マダガスカル
- P. pryonii (DC.) H.Ohashi & K.Ohashi[2]インド、スリランカ
- P. salicifolius (Poir.) H.Ohashi & K.Ohashi[3]アフリカ、マダガスカル
- P. tanganyikensis (Baker) H.Ohashi & K.Ohashi[3]アフリカ中部
このうち日本産はタマツナギ1種のみ。従来の図鑑等では以前のDesmodium 属で表記されていることが多いが、YListやPOWOでは既にPleurolobus 属へ変更されている。
脚注
- ^ a b c (Ohashi et al. 2018, pp. 184–185)
- ^ a b c (Ohashi & Ohashi 2018, pp. 386–388)
- ^ a b c d (Ohashi & Ohashi 2019, pp. 144–147)
- ^ “Pleurolobus J.St.-Hil.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年11月16日閲覧。
参考文献
- Ohashi K, Ohashi H, Nemoto T, Ikeda T, Izumi H, Kobayashi H, Muragaki H, Nata K, Sato N, Suzuki M (2018), “Phylogenetic Analyses for a New Classification of the Desmodium Group of Leguminosae Tribe Desmodieae”, Journal of Japanese Botany 93 (3): 165–189, doi:10.51033/jjapbot.93_3_10859
- Ohashi, Hiroyoshi; Ohashi, Kazuaki (2018), “New Combinations in the Desmodium Group of Leguminosae Tribe Desmodieae”, Journal of Japanese Botany 93 (6): 384–388, doi:10.51033/jjapbot.93_6_10893
- Ohashi, Hiroyoshi; Ohashi, Kazuaki (2019), “Desmodium (Leguminosae Tribe Desmodieae) of Africa, Madagascar and the Mascarene Islands”, Journal of Japanese Botany 94 (3): 135–148, doi:10.51033/jjapbot.94_3_10939
- 大橋広好 著「タマツナギ Desmodium gangeticum」、大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司 編『フィールド版改訂新版 日本の野生植物』 1巻、平凡社、2021年、456頁。ISBN 9784582535389。
外部リンク
- タマツナギ属のページへのリンク