タイヨウチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイヨウチョウの意味・解説 

たいよう‐ちょう〔タイヤウテウ〕【太陽潮】

読み方:たいようちょう

月および太陽などによって起こる潮の満ち干のうち、太陽引力による部分。→太陰潮


たいよう‐ちょう〔タイヤウテフ〕【太陽×蝶】

読み方:たいようちょう

モルフォチョウ科で最大チョウ。翅(はね)は黒褐色で、体の中央から前部にかけて白色から橙色に変わる帯がある。南アメリカアマゾン川流域中心に分布太陽モルフォ


たいよう‐ちょう〔タイヤウテウ〕【太陽鳥】

読み方:たいようちょう

スズメ目タイヨウチョウ科総称全長9〜25センチ。雄の羽は金属光沢がある。くちばし細長く花蜜を吸う。アフリカ・アジア南部オーストラリアに約100種が分布サンバード



このページでは「デジタル大辞泉」からタイヨウチョウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタイヨウチョウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタイヨウチョウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイヨウチョウ」の関連用語

タイヨウチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイヨウチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS