タイムアンドアゲインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイムアンドアゲインの意味・解説 

タイムアンドアゲイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 22:20 UTC 版)

タイムアンドアゲイン
ジャンル SF漫画
漫画
原作・原案など 黒沢哲哉
作画 里見桂
出版社 小学館
掲載誌 週刊少年サンデー増刊号
発表期間 1990年7月[1] - 1990年12月[1]
巻数 全1巻
話数 6
テンプレート - ノート

タイムアンドアゲイン』(TIME and AGAIN)は、黒沢哲哉原作、里見桂作画による日本漫画。『週刊少年サンデー増刊号』(現在の週刊少年サンデーS小学館)において、1990年7月号から12月号にかけて連載された[2]。単行本全1巻。

概要

里見は1988年から1990年にかけて、『週刊少年サンデー』で漫画『スマイル for 美衣』を連載しており、黒沢は漫画に携わる初仕事として同作のプロットライターを務めていた。立場はゴーストライターだったが[1]、同作が好評だったことから、里見の漫画の原作として正式にクレジットされた作品の執筆を編集部から依頼され、1989年、タイムトラベルをテーマとした読み切り作品『とどけ! 過去への伝言』を執筆した。この作品が読者アンケートで2位となったことから、同じくタイムトラベルをテーマとして黒沢と里見により執筆された連載作品が、本作である[3]

2011年には前身作『とどけ! 過去への伝言』とともに電子書籍ウェブサイトJコミ」で公開され、無料での閲覧が可能となった[4]

あらすじ

高校生の江戸川 勇一(えどがわ ゆういち)と中山 肇(なかやま はじめ)の2人は、ひょんなことからタイムトラベルを可能とする道具を手に入れた。大正時代明治時代など様々な時代を旅する中で2人は、自由の許されない世界、戦時中の過酷な世界などで、必死に生きる人々との出逢いを繰り返してゆく。

関連作品

とどけ! 過去への伝言
『週刊少年サンデー』1989年31号に読み切りとして掲載[2]カメラを通じて60年前の世界の少女と言葉を交わす少年の物語。後に前編・後編の2編に再編集された上で、日本出版社のミリタリー専門漫画雑誌『コンバットコミック』1994年1・2号に『過去への伝言(かこへのメッセージ)』の題で再録された[1]。このときには原作者の黒沢が同誌の編集長を務めており、編集者が原作というのは内輪すぎるとの理由で、黒沢が「明日香京夏」のペンネームを使用している[3]

書誌情報

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイムアンドアゲイン」の関連用語

タイムアンドアゲインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイムアンドアゲインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイムアンドアゲイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS