ソー・ウィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ソー・ウィンの意味・解説 

ソーウィン

名前 Sawin; Soe Win

ソー・ウィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソー・ウィン
စိုးဝင်း;
Soe Win
ソー・ウィン(2004年撮影)
生年月日 1947年5月10日
出生地 シャン州タウンジー
没年月日 (2007-10-12) 2007年10月12日(60歳没)
死没地 ヤンゴン
前職 ミャンマー連邦首相国家平和発展評議会(SPDC)第一書記
称号 大将

在任期間 2004年10月19日 - 2007年10月12日
SPDC議長 タン・シュエ
テンプレートを表示

ソー・ウィンSoe Win1947年5月10日 - 2007年10月12日)は、ミャンマー軍人政治家。第13代首相大将

軍事政権の最高実力者である国家平和発展評議会(SPDC)議長 タン・シュエの懐刀で、2003年5月に民主化運動指導者 アウンサンスーチーが身柄を再拘束された時の司令官といわれる。

経歴

北西軍管区司令官、空軍司令官などを歴任し、2003年8月、SPDC第一書記に就任。 2004年10月、前任の首相 キン・ニュンの解任を受けて、後任の首相に就任した。 首相就任時の序列はキン・ニュンに次ぐ第4位。

病気治療のため、2007年2月末よりシンガポールにて入院していたが体調は安定せず、同年5月18日に首相の座を降り、SPDC第一書記のテイン・セインに首相代行を委ねていた。同年10月1日にミャンマーに帰国するも、同月12日にヤンゴン市内の軍病院で死去[1]。病名は明らかにされていないが白血病と見られている。

参考

  1. ^ ミャンマーの首相死去、軍政の強硬派 政局への影響なし”. 朝日新聞 (2007年10月12日). 2007年10月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年6月22日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソー・ウィン」の関連用語

ソー・ウィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソー・ウィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソー・ウィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS