ソレント半島とは? わかりやすく解説

ソレント半島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 05:40 UTC 版)

ナポリ湾周辺地図

ソレント半島(ソレントはんとう、英語: Sorrento Peninsula)は、イタリア南部・ナポリ南方に位置する半島ティレニア海に突き出し、北にナポリ湾、南にサレルノ湾を分けている。ソレントの町やカプリ島アマルフィ海岸など、半島とその周辺地域は観光地として知られる。

名称

半島の名は、その北岸の都市ソレント(ソッレント)から名づけられている。イタリア語での半島名称に基づきソレンティーナ半島Penisola sorrentina)とも呼ばれる。英語では Sorrentine Peninsula とも表記される。

地理

サンタニェッロ城とナポリ湾ヴェスヴィオ山。
ナポリ湾・ヴェスヴィオ山周辺の地形

地勢

ソレント半島は、ティレニア海に対して東から西へ突き出した半島で、北にナポリ湾、南にサレルノ湾を隔てる。半島の脊梁をなすのはアペニン山脈に続くラッターリ山脈英語版で、半島の突端はカンパネッラ岬(Punta Campanella)。カンパネッラ岬の沖にはカプリ島があり、地形的には繋がっている。

半島名のもとになっているソレント(ソッレント)は、半島の北側(ナポリ湾)側に位置する都市である。ナポリ湾側はソレント海岸 (it:Costiera sorrentinaとも呼ばれ、ソレントのほか、サンターガタ・スイ・ドゥエ・ゴルフィ (it:Sant'Agata sui Due Golfiなどの観光地がある。

半島の南側(サレルノ湾)側は切り立った断崖からなる海岸線となっており、とくに南東側(サレルノ県域)のアマルフィ周辺の海岸線はアマルフィ海岸として知られ、ユネスコの世界遺産に登録されている。

ラッターリ山脈全体はラッターリ山脈州立公園となっている。

半島の場所の全ては古代からの観光地の定番となっており、その自然の美しさは世界中に知られている。

ソレント半島の基礎自治体(コムーネ)

ソレント半島。黄緑がナポリ県、緑がサレルノ県

行政上はカンパニア州に属し、ナポリ県サレルノ県にまたがる。※は内陸のコムーネ。

交通

この地域のコムーネを結ぶ幹線道路としては、以下の国道(ストラーダ・スタターレ、SS)がある。

SS145号線は、ナポリ湾側付け根のカステッランマーレ・ディ・スタービアから、メータピアーノ・ディ・ソッレントソレントに至る。SS163号はメータからサレルノ湾側のポジターノに出、アマルフィを経てヴィエトリ・スル・マーレに至る。

チルクムヴェスヴィアーナ鉄道 (Ferrovia Circumvesuviana , SFSM - Strade Ferrate Secondarie Meridionali)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソレント半島」の関連用語

ソレント半島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソレント半島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソレント半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS