ソルジャーの語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 04:14 UTC 版)
ソルジャー(英語:soldier)の語源は、古代ローマ時代には兵士の給与は広く利用されていた通貨であるソリドゥス金貨で支払われたため、「ソリドゥス金貨のために戦う者」を指すラテン語から来ている。また初期には当時は生活必需品だった塩(Sal)で支払われており、これが給与(英語:salary)の語源とされる。現物支給は効率が悪いため、後に支給される塩と同額の俸給がソリドゥス金貨で支払われるようになった。
※この「ソルジャーの語源」の解説は、「兵士」の解説の一部です。
「ソルジャーの語源」を含む「兵士」の記事については、「兵士」の概要を参照ください。
- ソルジャーの語源のページへのリンク