ソヨソヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソヨソヨの意味・解説 

そよ‐そよ

[副]

風が静かに心地よく吹くさま。また、風に吹かれて草木などがかすかに音をたてて揺れ動くさま。「春風が—(と)吹く」「木の葉が—(と)揺れる」

広く物の触れ合う音や物の動くときに発する音を表す語。がさがさ

「谷の底のかたより物の—と来る心地のすれば」〈宇治拾遺・六〉


そよ‐そよ

[感]《「そよ」を重ねた語》そうだ、そうだ。

「風ふけば(なら)のうらの—と言ひ合せつついづち散るらむ」〈詞花・冬〉

[補説] 和歌では多く、風の「そよそよ」に掛けて用いる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソヨソヨ」の関連用語

ソヨソヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソヨソヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS