セントー AA Mk.I/MK.II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 20:37 UTC 版)
「セントー巡航戦車」の記事における「セントー AA Mk.I/MK.II」の解説
クルセーダー対空戦車Mk.II/Mk.IIIに似た砲塔を搭載するが、エリコン20mm機関砲ではなくポールステン 20mm機関砲を装備している。砲塔内は非常に狭いため無線機と無線手席は車体に移されている。クルセーダーAAはエンジンから砲塔の動力を得ていたがセントーAAは車体前方内部に補助エンジンを搭載し、その排気管がその横のフェンダーに取り付けられた。後継車としてMk.IIがあり、これは砲塔を若干拡大し、これによって砲手ー名が増員された。いずれも実戦では使用されていない。
※この「セントー AA Mk.I/MK.II」の解説は、「セントー巡航戦車」の解説の一部です。
「セントー AA Mk.I/MK.II」を含む「セントー巡航戦車」の記事については、「セントー巡航戦車」の概要を参照ください。
- セントー AA Mk.I/MK.IIのページへのリンク