セト‐リとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > セト‐リの意味・解説 

セトリ


セト‐リ

俗に、「セットリスト」の略。


セットリスト

(セト‐リ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 14:58 UTC 版)

ディクシー・チックスのライブでのセットリスト。曲目の左にキーが併記されている。横線下の2曲はアンコールの曲目

セットリスト (set list) は、音楽アーティストバンドコンサートを行なう際に、演奏する曲の一覧を順番に記した文書である。略称は「セトリ」。転じて、そのコンサートで演奏される(された)曲目やその順序のことをセットリストと言ったり、掲示用のボードをセットリストボード(略して、セトリボード)と呼んだりすることもある。

概要

セットリストはコンサート中のアーティストが演奏する曲目とその順番を確認するために用いられ、開演までに作成されて舞台上のアーティストの目につく位置に貼られる。アーティスト自身やスタッフによる手書きの場合もあればプリントアウトで作られることもあり、用紙も一般的なものから厚紙ラミネート加工されたものまで様々である。

これから派生して、文書そのものではなくコンサートにおける選曲や曲順のことをセットリストと呼ぶことが多い。多くの場合、コンサートツアーにおいては最初から最後まで同じセットリストが使われる。すなわち、どの会場のどのコンサートでも同じ曲目が演奏されるということである。しかし、アーティストによっては必ずしもこの限りではなく、同じツアーのコンサートに何度も通うような熱心なファン層は、コンサートごとにできるだけセットリストが変わることを楽しみにしていることが多い。このようなアーティストの場合、セットリストの中に数曲分の“空き”を作っておき、その“空き”部分ではコンサートによって別々の曲目を入れ替えて演奏することがある。同じ曲を2公演連続で演奏しないことを約束しているアーティストもあり、またブルース・ホーンズビーのように、セットリストをあらかじめ決めておかないというアーティストも存在する。

このようにコンサートごとにセットリストを変更するアーティストの場合、実際に演奏された曲目をコンサートごとに掲載しているウェブサイトがある。ブルース・スプリングスティーンのコンサートでは、来場したファンが直近に演奏された曲の情報を定期的に携帯電話の電子メールで外部の友人に送信し、それを受信した友人がリアルタイムでインターネット上の掲示板にセットリストを書き込む、という例もある[1]。このような役割を担当するファンのことを「セットリスト・コーラー」(set list caller) と呼ぶ。また、アーティストによっては終演後にそのコンサートのセットリストを会場内に掲示したり、自らの公式サイトに過去のコンサートのセットリストを掲載していたりすることもある。

ファンにとってセットリストへの興味は大きいため、本来の意味でいうセットリストの実物はしばしば価値のある記念品となる。コンサート終了後に舞台に上ってセットリストを剥がしたり、ローディーに頼んだりして入手するファンもいる。あるいは、ローディー自身がセットリストを確保してeBayなどのオークションサイトに出品することもあり、ジミー・イート・ワールドのイギリスツアーの際にセットリストやピックが売りに出された例がある。買い手はたいていその公演の観客であることが多い。こうしてセットリストの実物が公になると、本来演奏されるはずだった曲目が判明するので、実際に演奏された曲目と対照して違いを見つけることもできる。この曲目の違いのことを、アメリカンフットボール用語から「オーディブル」(audible) という。

脚注

外部リンク


セトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 02:33 UTC 版)

アカイリンゴ」の記事における「セトリ」の解説

厚生労働省地方厚生局設置されている性行為取締部に所属する国家公務員で、いわゆるGメン正式名称性行為取締官で、通称『セトリ』。光の父や牛本、猿渡などが所属する性行為行っている男女取り締まっているほかにも、潜入捜査許されており、乱交パーティー会場ガサ入れ行って一斉取り締まりを行うこともある。

※この「セトリ」の解説は、「アカイリンゴ」の解説の一部です。
「セトリ」を含む「アカイリンゴ」の記事については、「アカイリンゴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セト‐リ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セト‐リのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セト‐リのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセットリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアカイリンゴ (改訂履歴)、メカラ ウロコ・29 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS