セオドア・マシスンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セオドア・マシスンの意味・解説 

セオドア・マシスン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 06:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セオドア・マシスン
Theodore Mathieson
誕生 1913年3月22日
アメリカ合衆国
死没 1995年4月6日
職業 作家
ジャンル ミステリー
代表作 『悪魔とベン・フランクリン』
デビュー作 『名探偵クック艦長』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

セオドア・マシスン[1](Theodore Mathieson、1913年3月22日 - 1995年4月6日)は、アメリカ推理作家。歴史上の偉人が人生で一度だけ、名探偵として推理する連作短編の作者として知られる。

経歴

1913年 、カリフォルニア州サンフランシスコ出身、カリフォルニア大学バークレイ校を卒業後、高校で国語やジャーナリズム、演劇などを教えていた。1958年に短編「名探偵クック艦長」で作家デビュー。以後、歴史上の著名な人物を主人公とする短編を発表し、これらの短編を集めた短編集「名探偵群像」をニューヨークのサイモン・アンド・シャスター社より刊行。その後もシリーズは書き続けられている[2]

主な著作

連作短編集

  • The Great "Detectives" (1960年) 処女作「名探偵クック艦長」を含む10作を収録した短編集。『名探偵群像』[3]

短編

  • Alexandre Dumas, Detective (1960年) 『名探偵アレクサンドル・デュマ』
  • F. Scott Fitzgerald Murder Case (1960年) 『名探偵フィッツジェラルド』[4]
  • Galileo Galilei, Detective (1961年) 『名探偵ガリレオ』[5]

長編

  • The Devil and Ben Franklin (1961年) 名探偵群像シリーズの長編。『悪魔とベン・フランクリン』[6]
  • The Door to Nowhere (1963年) ノンシリーズ長編。『どこにも行けないドア』

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ シオドー・マシースン、シオドア・マシソンなど日本語表記は統一されていない。
  2. ^ 東京創元社「名探偵群像」(1993年15版)巻末解説「異色の歴史ミステリ」およびマシスンの経歴、著作リスト
  3. ^ 邦訳は東京創元社『名探偵群像』(創元推理文庫162-1、1961年。新訳およびカバー変更の1993年15版)
  4. ^ 邦訳はHMM'73.2。単行本未収録。
  5. ^ 東野圭吾の推理小説シリーズ「探偵ガリレオ」とは無関係。
  6. ^ 邦訳は早川書房『悪魔とベン・フランクリン』(ハヤカワポケットミステリ720、1962年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セオドア・マシスン」の関連用語

セオドア・マシスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セオドア・マシスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセオドア・マシスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS