ズダヤクシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 04:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ズダヤクシュ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2008年6月 福島県会津地方
|
||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Tiarella polyphylla D.Don[1] |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ズダヤクシュ(喘息薬種) |
ズダヤクシュ(喘息薬種、学名:Tiarella polyphylla )はユキノシタ科ズダヤクシュ属の多年草。
分布と生育環境
北海道、本州、四国、九州に分布し、亜高山帯、深山の森林内、林縁に自生する。
特徴
花茎の高さは10cmから25cm。花期は6月から8月で、花茎の上部に、白色の5裂した花びらのような萼を斜め下向きに多数つける。葉は茎に互生し、モミジ形の葉をつける。富山県、福井県、長野県では喘息の咳止薬として用いられてきたので、この名がついた。
脚注
- ^ "Tiarella polyphylla". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2012-08-22閲覧。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からズダヤクシュを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ズダヤクシュのページへのリンク