シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)の意味・解説 

シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)

(スービーズ公シャルル・ド・ロアン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 14:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャルル・ド・ロアン
Charles de Rohan
スービーズ公
ロアン=ロアン公
在位 スービーズ公:1724年 - 1787年
ロアン=ロアン公:1749年 - 1787年

出生 (1715-07-16) 1715年7月16日
フランス王国ヴェルサイユ
死去 (1787-07-04) 1787年7月4日(71歳没)
フランス王国パリ
配偶者 アンヌ・マリー・ルイーズ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ
  アンヌ・テレーズ・ド・サヴォワ=カリニャン
  ヴィクトリア・フォン・ヘッセン=ローテンブルク
子女 シャルロット
ヴィクトワール
家名 ロアン家
父親 スービーズ公ジュール・フランソワ英語版
母親 アンヌ・ジュリー・ド・ムラン
役職 フランス元帥(1758年 - )
テンプレートを表示

スービーズ公シャルル・ド・ロアンフランス語: Charles de Rohan, prince de Soubise1715年7月16日 - 1787年7月4日)は、フランスの貴族・軍人。ロアン=ロアン公、1758年よりフランス元帥の地位にあり、ルイ15世ルイ16世の2代にわたって大臣を務めた。放蕩者として悪名高かった。

生涯

1715年、シャルルはヴェルサイユで誕生した。父はスービーズ公ジュール・フランソワ英語版で、王立警護隊の憲兵隊大佐であった。1724年に両親がともに天然痘で亡くなり、妹のマリー=ルイーズと共に孤児となった。彼は祖父エルキュール・メリアデック英語版の元に託され、同い年のルイ15世の遊び相手として宮廷で育った。

彼はルイ15世に伴われ、1744年から1748年にかけての遠征に参加した。自身の軍事才能以上の世渡り上手さゆえに軍人として出世を重ねた。すぐ後に七年戦争が勃発すると、王の愛妾ポンパドゥール夫人の影響力を通じて彼は24,000人の兵を率いたが、1757年11月にロスバッハの戦いで大敗を喫した。

軍人としての経歴後期には彼はさらに幸運であった。彼は1763年のパリ条約まで軍務を続け、その後は普通の宮廷人、またはパリで流行の先端を追う人物として生きたのだった。

有名な首飾り事件に同族のロアン枢機卿が関わっていたことから、大臣職を辞して引退を余儀なくされる。1787年、71歳で死去した。

子女

3度の結婚で、2女をもうけたのみであった。彼はロアン家の分枝の最後の男子であり、1804年に処刑されたアンギャン公ルイ・アントワーヌは曾孫にあたる。

最初に、ブイヨン公エマニュエル=テオドーズ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュの娘アンヌ・マリー・ルイーズと結婚し、1女をもうけた。

二度目に、カリニャーノ公ヴィットーリオ・アメデーオ1世の娘アンヌ・テレーズ・ド・サヴォワ=カリニャンと結婚し、1女をもうけた。

三度目に、ヴィクトリア・フォン・ヘッセン=ローテンブルクと結婚したが、子供はいなかった。

参考文献

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Soubise, Benjamin de Rohan, Duc de" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.

先代:
ジュール・フランソワ英語版
スービーズ公
1724年 - 1787年
次代:
アンリ
先代:
エルキュール・メリアデック英語版
ロアン=ロアン公
1749年 - 1787年
次代:



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)」の関連用語

シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・ド・ロアン (スービーズ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・ド・ロアン (スービーズ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS