スレッド_(雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スレッド_(雑誌)の意味・解説 

スレッド (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 02:12 UTC 版)

スレッド』は、晋遊舎がかつて発行していた雑誌。毎月30日発売としていた。2007年7月30日創刊、同年9月休刊

「大衆啓蒙マガジン」をコンセプトとしていた。扱いは月刊誌ではなくムック

概要

晋遊舎がこれまでに刊行したマンガ 嫌韓流などに則り、いわゆるネット右翼2ちゃんねらーに関心が高い話題について取り扱った“オピニオン誌”である。「エンタメ×カルチャー×オピニオン」を謳う。

創刊号においては「日本を売っちゃった人々」と題して売国奴と称された人物について特集。他に在日コリアン問題・プロ市民・現業公務員の実態・教育問題などについて取り上げた。第2号では「嫌阪流」と題し、関西(主として大阪)の、スレッドが「暗部」と定義したものを特集した。コリアン在日コリアンの反日思想を風刺した漫画「テコンダー朴」、ヘタウマなタッチでプロ市民の集会の内情を描く「潜入!!プロ市民集会レポート」なども連載されていた。

表紙は、秋山莉奈(1号)、南明奈(3号)。

2007年9月発売の第3号で休刊した。後継誌は「m9」(やはり3号で休刊)と「.net実話 アングラーEX」(2008年6月の第13号で終了)。

方針は現在、『歴史探訪』シリーズなど、同社から発行される数々の右派ムックに引き継がれている。

連載漫画

批評

まず『週刊文春』の連載「マガジンラック」に取り上げられた。

続けて3号雑誌ならぬ1号雑誌ではと様子見していた朝日新聞社の『AERA』の連載記事「マガジン百名山」でも「ネット右翼に迎合する新雑誌」の見出しで2007年9月17日号で取り上げた。執筆者の中沢明子は、表紙を『サイゾー』誌のパクリと指摘。読者層は、朝日新聞や金持ちが嫌いなネット右翼と呼ばれる反中嫌韓の若者だとした。『スレッド』の登場は、そうした「朝日新聞をもっとも丁寧に読む」読者層に迎合した雑誌が商売になったことを示す時代の変化ではないかと結論づけている。

関連項目

類似誌


「スレッド (雑誌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スレッド_(雑誌)」の関連用語

スレッド_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スレッド_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスレッド (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS