スリー・エックス・スリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スリー・エックス・スリーの意味・解説 

スリー‐エックス‐スリー【three x three】

読み方:すりーえっくすすりー

《「スリーバイスリー」とも》1チーム3人ずつで行うバスケットボールストリートバスケットなどで普及している3人制バスケットボールに、統一ルール設けたもの。FIBA国際バスケットボール連盟)が公式競技として推進している。2021年開催オリンピック東京大会から新競技として採用

[補説] コート5人制使用するもの半分広さで、通常のスリーポイントラインを、ツーポイントラインとよぶ。得点は、ツーポイントラインの外側からのショットによるゴール2点ライン内側からのショットによるゴール1点フリースローによるゴール1点とする。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スリー・エックス・スリー」の関連用語

1
3×3 デジタル大辞泉
100% |||||

2
三人制バスケットボール デジタル大辞泉
100% |||||

3
3on3 デジタル大辞泉
100% |||||



6
14% |||||




10
6% |||||

スリー・エックス・スリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スリー・エックス・スリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS