スライマーン・イブン・クタルミシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スライマーン・イブン・クタルミシュの意味・解説 

スライマーン・イブン・クタルミシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 04:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スライマーン
سُلَیمانشاہ بن قُتَلمِش
Süleyman Şah
ルーム・セルジューク朝初代スルターン
在位 1077年 - 1086年6月4日

全名 スライマーン・イブン・クタルムシュ
出生 不明
死去 1086年6月4日
アンティオキア
配偶者 セルジューク・ハトゥン
子女 クルチ・アルスラン1世
家名 セルジューク家
王朝 ルーム・セルジューク朝
父親 クタルミシュ・イブン・アルスラーン・イスラーイール
母親 不明
宗教 イスラーム教スンナ派
テンプレートを表示

スライマーン・イブン・クタルムシュペルシア語: سلیمان بن قتلمش‎、Süleyman Şah、 ? - 1086年6月4日)は、ルーム・セルジューク朝の始祖(在位:1077年 - 1086年6月4日)。

生涯

セルジューク朝の始祖であるトゥグリル・ベグの父・ミーカーイールの兄弟であるアルスラーン・イスラーイール・イブン・セルジュークの息子クタルミシュ・イブン・アルスラーン・イスラーイールが父である。1063年にトゥグリル・ベグが子孫を残さずに病死すると、後継者の地位を得るべくクタルミシュ・イブン・アルスラーン・イスラーイールは跡を継いだアルプ・アルスラーンと敵対するも殺害された。その際、スライマーンは連座で罪を問われなかったが、セルジューク家の王族とは認められなくなった。

アルプ・アルスラーンの跡を継いだマリク・シャーアナトリア方面のトゥルクマーン統制のため、スライマーンを送り込んだ。スライマーンは1074年あるいは1075年東ローマ帝国領であったニカエア(現在のイズニク)を占領した。その後は東方に進出してマリク・シャーと対立。1084年12月にはシリア北部のアンティオキアまで征服するなど、宗主のマリクを完全に無視した独立行動をとった。

だがシリアの征服はかえってマリクやその実弟でシリア・セルジューク朝を構成していたトゥトゥシュの怒りを招いた。1086年6月、アンティオキア東方にあるアレッポの支配権をめぐってスライマーンはトゥトゥシュと戦い、敗死した。

死後、息子のクルチ・アルスラーン1世はマリクに捕らえられてルーム・セルジューク朝は一旦断絶し、6年後のマリクの死去まで復権を待つことになった。

参考文献

先代:
ルーム・セルジューク朝
1077年 - 1086年
次代:
クルチ・アルスラーン1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スライマーン・イブン・クタルミシュ」の関連用語

スライマーン・イブン・クタルミシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スライマーン・イブン・クタルミシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスライマーン・イブン・クタルミシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS