スペイン狂詩曲 (リスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スペイン狂詩曲 (リスト)の意味・解説 

スペイン狂詩曲 (リスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 05:02 UTC 版)

スペイン狂詩曲(スペインきょうしきょく、 Rhapsodie espagnole)S.254は、フランツ・リストピアノ独奏のために書いた楽曲である。

概要

1858年に作曲された(かつては1863年説が有力だった)。演奏旅行でスペインを訪れた印象を元に1845年に「スペインの歌による演奏会用大幻想曲」(S.253)が作曲され、同じ旋律が用いられていることと、超絶技巧が多彩に駆使されている共通点が「スペイン狂詩曲」にはある。

演奏時間は12 - 13分程度。三部形式であり、前半ではフォリア、後半ではホタ・アラゴネーサ(アラゴンホタ)というスペインの舞曲が用いられている。終盤ではフォリアが華麗に再現される。

華やかで演奏効果が高いが、リストの難曲の中でも難易度が最も高い数曲の1つとされ、国際コンクールで演奏されることが多い反面、コンサートの場では超絶技巧に自信があるピアニスト以外は敬遠しがちなレパートリーである。ジョルジュ・シフララザール・ベルマンスティーヴン・ハフによる狂気的な[要出典]演奏が知られている。

リスト自身によるオーケストラ版も書き残されている[要出典]が、1894年フェルッチョ・ブゾーニピアノ協奏曲編成に編曲し、同時に2台のピアノ版も作られた。ダルヴァシュ・ガボール英語版によるオーケストラ用編曲版や、森田一浩による吹奏楽用編曲版もある。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペイン狂詩曲 (リスト)」の関連用語

スペイン狂詩曲 (リスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペイン狂詩曲 (リスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペイン狂詩曲 (リスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS