スピードスケート用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:49 UTC 版)
スピードスケート用のスケート靴のブレードは靴のサイズより前後とも長く、まっすぐである。エッジも最も薄く、靴の部分も小ぶりで軽く作られている。エッジに溝は入っていない。長野オリンピック以降、かかとの部分がブレードから離れ、より長く氷にエッジを載せられるスラップスケートが主流となっている。ショートトラック用では、急カーブに対応できるように靴の位置がスピードスケート用よりも高く、ブレードは短くなっている(スラップスケートは禁止されている)。
※この「スピードスケート用」の解説は、「スケート靴」の解説の一部です。
「スピードスケート用」を含む「スケート靴」の記事については、「スケート靴」の概要を参照ください。
- スピードスケート用のページへのリンク