スティーブ・マシューズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーブ・マシューズの意味・解説 

スティーブ・マシューズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/07 22:47 UTC 版)

スティーブ・マシューズ

Steve Matthews  No. 16, 11

クォーターバック
生年月日:1970年10月13日(43歳)
出身地: アメリカ合衆国テネシー州タラホーマ
身長:6' 3" =約190.5cm 体重:228 lb =約103.4kg
NFLデビュー
1994年カンザスシティ・チーフス
経歴
大学:メンフィス大学
NFLドラフト1994年 / 7巡目(全体の199番目)
 所属チーム:
通算成績
(1998年までの成績)
TD/INT     0回/0回
パス獲得ヤード     299ヤード
QBレイティング     85.3
NFL.comよりの成績
受賞歴・記録

スティーブ・マシューズ(Steve Matthews 1970年10月13日- )はテネシー州タラホーマ出身のアメリカンフットボール選手。ポジションはクォーターバック

経歴

テネシー大学に入学、その後メンフィス大学へ転校した[1]。1994年のシニアボウルに選出されている[2]

1994年NFLドラフト7巡でカンザスシティ・チーフスに指名され、1996年まで控えQBとして3シーズンを過ごしたが[1]、出場機会は得られなかった。1996年の夏にはNFLヨーロッパのスコティッシュ・クレイモアズでプレー、パス205回中115回成功(成功率56.1%)、1.544ヤード、9TD、10INT、QBレイティング74.8の成績を残した[3]

1997年8月、ジャクソンビル・ジャガーズに加入し、9月7日のニューヨーク・ジャイアンツに先発出場、パス35回中23回成功、252ヤードを獲得、インターセプトなしの活躍でチームは40-13で勝利した[4]。ジャガーズではこの年、もう1試合に出場した[1]

1998年8月、ジャガーズからウェーバーされたが、テネシー・オイラーズに第3QBとして拾われ[4]、1試合に出場[1]、パス3回中2回成功、24ヤードを獲得した。シーズン終了後、オイラーズ(現テネシー・タイタンズ)から解雇された。

現役引退後、2001年にアリーナフットボールリーグのナッシュビル・カッツのQBコーチに就任、アリーナ2のメンフィス・エクスプローラーズでクレオ・レモンの指導などを行った後、2003年11月、アルバニー・コンクエストのヘッドコーチに就任した[5]、2005年から高校のフットボールコーチを務めている[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e Dave Link (2012年12月21日). “Catholic High School hires Steve Matthews as football coach”. knoxnews.com. 2014年1月7日閲覧。
  2. ^ Memphis Football History - All-Star Games”. メンフィス大学. 2014年1月7日閲覧。
  3. ^ John Maxvmuk (2007年6月27日). “Leading NFL Europe Quarterbacks”. ラトガーズ大学. 2014年1月7日閲覧。
  4. ^ a b Looking for No. 3 Can QB Steve Matthews, cut by Jaguars, stick with Oilers?”. スポーツ・イラストレイテッド (1998年8月28日). 2014年1月7日閲覧。
  5. ^ Conquest Name Ex-NFL QB Steve Matthews Head Coach”. oursportscentral.com. 2014年1月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーブ・マシューズ」の関連用語

スティーブ・マシューズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーブ・マシューズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーブ・マシューズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS