スターレンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スターレンジの意味・解説 

スターレンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 20:44 UTC 版)

スターレンジ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: ホシクサ科 Eriocaulaceae
: トニナ属 Tonina
: スターレンジ Tonina fluviatilis
学名
Tonina fluviatilis
Aubl.

スターレンジTonina fluviatilis)は中南米に分布するホシクサ科トニナ属水草であり、アクアリウムで南米水草として知られるものの代表的な種である。

分布

中南米の熱帯雨林地域. 川岸や川底に生育し、しばしば沈水状態で生育する。軟水で酸性の水域に生育し、自生地のpHは3.9~6.0である[1]

栽培

アクアリウムでは栽培が難しい水草として知られてきたが、テラリウムでの栽培は容易である。低pHで軟水の水域に主に分布するため、水中で栽培する際はpHの低い(pH5程度)の軟水でCO2添加を行い、液肥を用いる[2][1][3]。水質が適さない場合や茂みの中で水がよどんだ場合、葉が茶色く溶けるようにして枯れる現象が発生することがあるが、適した水質では成長は速く分岐しながらよく増殖する[4]

バリエーション

多くの産地のものが知られており、コレクション性が高い。代表的なものとしてサンガブリエル産、サンパウロ産、ベレン産、トカンチンス産、アルタミラ産などがある。

出典

  1. ^ a b Aquarium Plants. Aquarium Plants Publisher. (2020). p. 561 
  2. ^ 『世界の水草728種図鑑』株式会社エムピージェー、2005年、88-89頁。 
  3. ^ 『アクアプランツNo.2』エムピージェー、2005年、45頁。 
  4. ^ 『レイアウトに使える水草500種図鑑』株式会社エムピージェー、2020年、58頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スターレンジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターレンジ」の関連用語

スターレンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターレンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスターレンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS