ジョン・デューイ・ヒッカーソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・デューイ・ヒッカーソンの意味・解説 

ジョン・デューイ・ヒッカーソン

(ジョン・D・ヒッカーソン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 15:04 UTC 版)

ジョン・デューイ・ヒッカーソン

ジョン・デューイ・ヒッカーソン(John Dewey Hickerson, 1898年1月26日 - 1989年1月18日)は、アメリカ合衆国外交官

生涯

1898年にテキサス州クロウフォードで誕生。テキサス大学で学び、1920年に学士号を取得。大学卒業後は国務省外交部に入省。1920年から1922年までメキシコタンピコ副領事。1922年から1924年までブラジルリオデジャネイロ副領事。1924年から1925年までブラジルでパラー領事。1925年から1927年までカナダオタワ領事。1928年にワシントンD.C.へ移り、1940年まで国務省西ヨーロッパ部で副部長。また1934年から1941年までは国務省上訴審査委員会にも所属。

1940年にカナダとの統合国防会議が新設されると、ヒッカーソンはアメリカ側の事務官として参加し、第二次世界大戦終戦まで在任。1944年に国務省イギリス部長を兼任。1944年から1947年まで国務省ヨーロッパ部で副部長。またこの期間、ダンバートン・オークス会議サンフランシスコ会議にアメリカ代表団の顧問役として参加。1947年、国務省ヨーロッパ部長に昇任。

1949年、ハリー・S・トルーマン大統領はヒッカーソンを国務次官補(国際連合担当)に任命し、1953年まで在任。続いて1955年まで国防大学で教員顧問を務めた。

1955年、ドワイト・アイゼンハワー大統領はヒッカーソンを駐フィンランド大使に任命。同年11月の信任状奉呈を経て、1959年11月まで在任。1960年1月から1961年12月まで駐フィリピン大使

引退後はワシントンD.C.に居住。1989年1月18日に癌により死去。

出典

公職
先代
ディーン・ラスク
アメリカ合衆国国務次官補(国際連合担当)
1949年6月24日 - 1953年7月27日
次代
ロバート・ダニエル・マーフィー
外交職
先代
ジャック・K・マクフォール
在フィンランドアメリカ合衆国大使
1955年11月23日 - 1959年11月3日
次代
エドソン・O・セッションズ
先代
チャールズ・E・ボーレン
在フィリピンアメリカ合衆国大使
1960年1月13日 - 1961年12月8日
次代
ウィリアム・E・スティーヴンソン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・デューイ・ヒッカーソン」の関連用語

ジョン・デューイ・ヒッカーソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・デューイ・ヒッカーソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・デューイ・ヒッカーソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS