ジョン・ボール_(博物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ボール_(博物学者)の意味・解説 

ジョン・ボール (博物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:31 UTC 版)

ジョン・ボール
ボールが編集したPeaks, Passes, and Glaciersの表紙

ジョン・ボール(John Ball、1818年8月20日1889年10月21日)は、アイルランド出身の政治家博物学者、登山家である。

略歴

ダブリンで生まれた。バーミンガムのオスコット・カレッジで学んだ後、ケンブリッジ大学のクライスト・カレッジに進んだ。若い頃から、博物学、特に植物学に興味を示した。ケンブリッジ大学を卒業後、スイスやその他の国を旅し、科学雑誌に植物学やスイスの氷河に関する記事を寄稿した[1]

1846年に救貧法委員(Poor-Law Commissioner)の助手となり、1848年にスライゴのイギリス庶民院議員候補になるが落選し、再び救貧法委員を務めた後、1852年にカーロー郡選挙で当選した。クリミア戦争への参戦に関する論争で注目され、首相を務めたパーマストン子爵によって、1855年に植民地省の政務次官に任じられ、2年間その職を続けた。植民地省では科学的な分野に貢献し、カナダへの科学探検隊の派遣や、ウィリアム・ジャクソン・フッカーとともに植民地の植物の体系的な知識の収集を支援した。

1858年の選挙で落選し、政治家をやめ博物学研究に専念することになった。1857年に創立された英国山岳会の初代会長に就任し、登山家として記憶されることになった。著書の"Alpine Guide" (London, 1863–1868)は多くの登山と旅行の記録で、登山中に観察したことが、明瞭で興味をひく文章で記録された。標高3168mのイタリアドロミテにあるモンテ・ペルモ(3186m)に初めて登頂した。モロッコ(1871) や南アメリカ (1882)の旅の記録は科学的価値の高いものであると評価されている[2]

参考文献

脚注

  1. ^ "Ball, John (BL835J)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  2. ^ Tyndall pages 169,352,380,406 "veined ice of glacier, if unweathered, shows no tendency to cleave"



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ボール_(博物学者)」の関連用語

ジョン・ボール_(博物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ボール_(博物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ボール (博物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS