ジュリアン・ユーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 現代音楽の作曲家 > ジュリアン・ユーの意味・解説 

ジュリアン・ユー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 03:20 UTC 版)

ジュリアン・ユー
出生名 于 京君
生誕 1957年(64 - 65歳)
出身地 中国北京市 オーストラリア
職業 作曲家

ジュリアン・ユー于 京君、YU Jing-qun、英語: Julian YU1957年 - )は中華人民共和国現代音楽作曲家

略歴

1957年、北京市生まれ。北京の中央音楽学院作曲を学ぶ。留学先に日本を選び、1980年から1982年にかけて東京音楽大学池辺晋一郎湯浅譲二に師事した。1985年にはオーストラリアへと移住。その後、1988年タングルウッド音楽センターの作曲フェローに選ばれ、ハンス・ヴェルナー・ヘンツェオリヴァー・ナッセンに学んでいる。日本音楽コンクール第2位。また、バッハ2000記念作曲コンクール第1位など、多くの賞を受賞している。

作風

エキゾティシズムに彩られた作風だが、彼は中国色を前面に押し出すよりは緻密なミニアチュールを生み出す欲求が強く、構造も磨かれている。

活動状況

近年では、ムソルグスキー作曲の組曲『展覧会の絵』を室内オーケストラに編曲し、日本でも好評をもって迎えられた。この楽譜も日本で出版された。

CD





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュリアン・ユー」の関連用語

ジュリアン・ユーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュリアン・ユーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュリアン・ユー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS