ジャングル・ブラザーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャングル・ブラザーズの意味・解説 

ジャングル・ブラザーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 09:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Jungle Brothers
別名 J Beez
出身地 アメリカ合衆国
ニューヨーク市
ジャンル ヒップホップ, オルタナティブ・ヒップホップ, ハウス, ヒップ・ハウス
活動期間 1987年–現在
レーベル Idlers/Warlock Records
ワーナー・ブラザース・レコード
Gee Street Records/V2レコード
BMG レコード/Jungle Brothers
XYZ Records
共同作業者 ア・トライブ・コールド・クエスト
デ・ラ・ソウル
クィーン・ラティファ
モニー・ラブ
ブラックシープ
チ・アリ
メンバー Mike Gee
Sammy B
Afrika Baby Bam
旧メンバー Torture

ジャングル・ブラザーズJungle Brothers)は、アメリカヒップホップグループ。

概要

ジャズとヒップホップの融合を行った草分け的存在で、ヒップホップとしてはハウスのプロデューサーを起用した最初のグループ。同グループは1980年代中盤から活動をはじめ、1988年7月にファーストアルバム『Straight Out the Jungle』を発売した[1] 。アフリカ主義的なリリックと革新的なビートによってとても評価され、程なくネイティブタン一派へ参加することになる[2] 。初期の3人のメンバーはマイク・G(Mike Gee, 本名Michael Small)、 アフリカ・ベイビー・バム(本名Nathaniel Hall)、DJサミー・B(本名Sammy Burwell)。サミー・Bは『Raw Deluxe』をリリースした後にグループを脱退[1]

歴史

彼らのファーストアルバムはワーロックレコードより発売される。[1]1989年にアルバム『Straight out the Jungle』に追加されたシングル曲『I'll House You』はハウスミュージックとヒップホップを混ぜて作られたヒップ・ハウスというジャンルの中でも、シカゴシーンを除けば最初のレコードとして知られ、ヒップホップとダンスミュージック産業の生産方法を大きく変えるクラブヒットとなった[3]にもかかわらず、『Straight Out the Jungle』は商業的には失敗に終わってしまう。

間もなくワーナー・ブラザース・レコードと契約、1990年に『Done By the Forces of Nature』をリリースする[1]。このアルバムは1989年11月に発売され大成功となったものの、多くのHIPHOPの批評家たちからは同年リリースされた同じオルタナティブ・ヒップホップであるデ・ラ・ソウルの『3 Feet High and Rising』への高評価の影で忘れ去られてしまう結果となる。1990年にコール・ポータートリビュート・アルバムである『Red Hot + Blue』に『I Get a Kick』を提供する。

1993年に『J Beez Wit the Remedy』をリリースするも、例のごとく売れ行きは期待はずれの結果となる。2000年発売のアルバム『V.I.P.』はプロペラヘッズのアレックス・ギフォードをプロデューサーに迎える。この製作の途中で時間を見つけて、プロペラヘッズの楽曲である『Take California (And Party)』『You Want It Back』にラップを乗せている。

『Take California (And Party)』はプロペラヘッズのシングル『Take California』に、『You Want It Back』はは同グループのアルバム『Decksandrumsandrockandroll』のドリームワークスから発売されたスペシャルエディションの最後に収録されている。また日本盤ではボーナスCDの1曲目に収録されている。

2004年にはイギリスのプロデューサーMr.Onと共に『Breathe (Don't Stop)』を発売。Qティップの『Breathe and Stop』の形式にマイケル・ジャクソンの『Don't Stop 'Til You Get Enough』のサンプルを組み合わせて作られた。このアイディアは『Breathe (Don't Stop)』から声を抜き出し『Don't Stop 'Til You Get Enough』と組み合わせていたブートレグリミックスから得られたものである。

2005年、ヒット曲やリミックス、レア曲を集めた2枚組みベストアルバム『This Is Jungle Brothers』を発売。2006年リリースの『I Got You』にはゴダイゴのMonkey Magicをサンプリングした『Funky Magic』を収録している。

アルバム

  • Straight out the Jungle (1988)
  • Done by the Forces of Nature (1989)
  • J Beez Wit the Remedy (1993)
  • Raw Deluxe (1997)
  • V.I.P. (2000)
  • ジャングレニアム・リミキシーズ (日本独自企画のリミックスコレクション )
  • All That We Do (2002)
  • You in My Hut Now (2003)
  • This Is the Jungle Brothers (Greatest hits) (2005)
  • I Got U (2006)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d Strong, Martin C. (2000). The Great Rock Discography (5th ed.). Edinburgh: Mojo Books. p. 523. ISBN 1-84195-017-3 
  2. ^ ジャングル・ブラザーズ - Allmusic
  3. ^ http://www.dailymotion.com/video/x18lja_jungle-brothers-i-ll-house-you_music

外部リンク


ジャングルブラザーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 18:25 UTC 版)

アニマルフレンド」の記事における「ジャングルブラザーズ」の解説

ドンキーコングジャングルビート』に登場した動物達アニマルフレンド代わる役割を果たす関連性不明

※この「ジャングルブラザーズ」の解説は、「アニマルフレンド」の解説の一部です。
「ジャングルブラザーズ」を含む「アニマルフレンド」の記事については、「アニマルフレンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャングル・ブラザーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャングル・ブラザーズ」の関連用語

ジャングル・ブラザーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャングル・ブラザーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャングル・ブラザーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニマルフレンド (改訂履歴)、ドンキーコングジャングルビート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS