ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデンの意味・解説 

ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/07 04:59 UTC 版)

ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン
ムタンチススタジオ・アルバム
リリース 1971年
ジャンル サイケデリック・ロック
時間 38分44秒
レーベル ポリドール・ブラジル
プロデュース アルナルド・バチスタ
専門評論家によるレビュー
ムタンチス 年表
神曲
(1970年)
ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン
(1971年)
ボーレの国のムタンチスと流れ星たち
(1972年)
テンプレートを表示

ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン』(原題:Jardim Elétrico)は、ムタンチス1971年に発表した4作目のアルバム。

解説

1970年、ムタンチスはフランス滞在中にアルバム『テクニカラー』を制作するが、同作は2000年に至るまでお蔵入りとなった。そして、本作には『テクニカラー』で発表されるはずだった楽曲のうち、5曲を収録している[1]。そのうち「Baby」は、ファースト・アルバム『オス・ムタンチス』(1968年)でも取り上げられていた曲だが、本作および『テクニカラー』ではムタンチスによる英訳詞で歌われ、キーアレンジも全く異なる。また、「Virgínia」や「Saravá」は『テクニカラー』では英語詞で歌われているが、本作にはポルトガル語のヴァージョンが収録された。

本作では、メンバーのアルナルド・バチスタがプロデュースを担当している。

『ローリング・ストーン・ブラジル』誌が選出した「ブラジル音楽の偉大なアルバム100」では72位にランク・イン[2]

収録曲

特記なき楽曲はアルナルド・バチスタ、ヒタ・リー、セルジオ・ヂアスの共作。

  1. トッピ・トッピ - "Top Top" (Mutantes, Arnolpho Lima Filho) - 2:28
  2. ベンヴィンダ - "Benvinda" (Arnaldo Baptista, Rita Lee) - 2:47
  3. テクニカラー - "Tecnicolor" - 3:44
  4. 正義の男〜エル・フスティシエロ - "El Justiciero" - 3:52
  5. イッツ・ヴェリー・ナイス・プラ・シュウ・シュウ - "It's Very Nice Pra Xuxu" - 4:48
  6. ポルトガル・ヂ・ナヴィオ - "Portugal de Navio" - 2:43
  7. ヴァージニア - "Virgínia" - 3:27
  8. ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン - "Jardim Elétrico" - 3:14
  9. レイディ・レイディ - "Lady, Lady" (Mutantes, Arnolpho Lima Filho) - 3:33
  10. サラヴァ - "Saravá" - 4:24
  11. ベイビー - "Baby" (Caetano Veloso, Os Mutantes) - 3:37

参加ミュージシャン

ゲスト・ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン」の関連用語

ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャルヂン・エレトリコ〜エレクトリック・ガーデン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS