ジャパン・アドバタイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > メディア > 新聞 > ジャパン・アドバタイザーの意味・解説 

ジャパン・アドバタイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:24 UTC 版)

ジャパン・アドバタイザー(英語:The Japan Advertiser)は、かつて存在した日本英字新聞及びそれを発行する新聞社。

1890年にアメリカ人印刷業者ロバート・メイクルジョンによって横浜にて創刊された。1940年にジャパン・タイムズに吸収合併された。

歴史・概要

1890年にアメリカ人印刷業者ロバート・メイクルジョン(Robert Meiklejohn)[1]が横浜にて創刊。1908年、アメリカ人記者のベンジャミン・ウィルフリッド・フライシャー(Benjamin Wilfrid Fleisher)が買収し社主となる[2]。1913年に拠点を東京に移す。1940年に日米関係悪化の中、フライシャーは事業売却を余儀なくされ「ジャパン・タイムズ」に吸収される。紙名は「ジャパンタイムズ&アドバダイザー」(後の「ジャパンタイムズ」)となる。

主な出版物

1919年には社主のアメリカ人ベンジャミン・ウィルフリッド・フライシャーにより雑誌「トランス・パシフィック(The Trans-Pacific、聯太平洋)」が創刊。1919年9月から月刊、その後週刊誌として1940年10月まで発行された。

関連人物

脚注

  1. ^ Jozef Rogala "A Collector's Guide to Books on Japan in English" 2001 Japan Library
  2. ^ トランス・パシフィック解題(竹田晴人)[1]

関連項目





ジャパン・アドバタイザーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパン・アドバタイザー」の関連用語

ジャパン・アドバタイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパン・アドバタイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャパン・アドバタイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS