ジフェニルボリン酸2-アミノエチルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ジフェニルボリン酸2-アミノエチルの意味・解説 

2‐APB

分子式C14H16BNO
その他の名称(2-Aminoethoxy)diphenylborane、Diphenylborinic acid 2-aminoethyl ester、2-(Diphenylboryloxy)ethanamine、2-Aminoethoxydiphenylborane、2-APB、2-(Diphenylboryloxy)ethylamine
体系名:2-[(ジフェニルボリル)オキシ]エタンアミン、ジフェニルボリン酸2-アミノエチル、(2-アミノエトキシ)ジフェニルボラン、2-(ジフェニルボリルオキシ)エタンアミン、2-アミノエトキシジフェニルボラン、ジフェニルボリン酸2-アミノエチルエステル、2-(ジフェニルボリルオキシ)エチルアミン


ジフェニルボリン酸2-アミノエチル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:33 UTC 版)

ジフェニルボリン酸2-アミノエチル
2-aminoethoxydiphenyl borate
識別情報
CAS登録番号 524-95-8
PubChem 1598
ChemSpider 1540
日化辞番号 J42.786A
特性
化学式 C14H16NO
モル質量 214.28 g mol−1
外観 white
密度 1.04g/cm3
融点

194 °C, 467 K, 381 °F

沸点

325.3 °C, 598 K, 618 °F (at 760mmHg)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ジフェニルボリン酸2-アミノエチル(2-Aminoethoxydiphenyl borate; 2-APB)は、イノシトールトリスリン酸受容体[1]と一過性受容体電位チャネル[2]の阻害剤である[3]。これに加えてコネクシン26や32から成るギャップ結合を直接阻害することが知られている[4]。またストア作動性Ca2+チャネルの機能に強く影響することが示されており、低濃度では促進し、高濃度では一過的に促進したのち阻害に転ずる。[5][6][7]

出典

  1. ^ Diver et al. (2001). “The inositol trisphosphate receptor antagonist 2-aminoethoxydiphenylborate (2-APB) blocks Ca2+ entry channels in human platelets: cautions for its use in studying Ca2+ influx”. Cell Calcium 30 (5): 323-329. 
  2. ^ Xu et al. (2005). “Block of TRPC5 channels by 2-aminoethoxydiphenyl borate: a differential, extracellular and voltage-dependent effect”. British Journal of Pharmacology 145 (4): 320-328. 
  3. ^ Bootman et al. (2002). “2-Aminoethoxydiphenyl borate (2-APB) is a reliable blocker of store-operated Ca2+ entry but an inconsistent inhibitor of InsP3-induced Ca2+ release”. FASEB J. 16 (10): 1145-1150. 
  4. ^ Tao & Harris (2007). “2-aminoethoxydiphenyl borate directly inhibits channels composed of connexin26 and/or connexin32”. Molecular Pharmacology 71 (2): 570-579. 
  5. ^ Ma et al. (2000). “Requirement of the inositol trisphosphate receptor for activation of store-operated Ca2+ channels”. Science 287: 1647–1651. 
  6. ^ Prakriya & Lewis (2001). “Potentiation and inhibition of Ca2+ release-activated Ca2+ channels by 2-aminoethyldiphenyl borate (2-APB) occurs independently of IP 3 receptors”. J Physiol 536: 3–19. 
  7. ^ Ma et al. (2002). “Modification of store-operated channel coupling and inositol trisphosphate receptor function by 2-aminoethoxydiphenyl borate in DT40 lymphocytes”. J Biol Chem 277: 6915–6922. 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジフェニルボリン酸2-アミノエチル」の関連用語

ジフェニルボリン酸2-アミノエチルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジフェニルボリン酸2-アミノエチルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジフェニルボリン酸2-アミノエチル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS