ジェームズ・ワイアット (建築家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームズ・ワイアット (建築家)の意味・解説 

ジェームズ・ワイアット (建築家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 03:22 UTC 版)

ジェームズ・ワイアット
James Wyatt
息子のM.C.Wyatt作の肖像画による作者不詳の版画
生誕 1746年8月3日
スタッフォードシャー、Weeford
死没 1813年9月4日
Marlborough近くで馬車の事故で死去
テンプレートを表示
ロンドンのパンテオン内部
ウィルトシャのフォントヒル・アビー

ジェームズ・ワイアット(James Wyatt RA、1746年8月3日1813年9月4日)はイギリスの建築家である。イギリスに新古典主義建築を広めたロバート・アダムのライバルとされる。1805年から1806年の間、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの会長を務めた。

略歴

ウェスト・ミッドランズスタッフォードシャーのWeefordに生まれた。1762年にイタリアに移り6年間、ヴェネツィアで建築家のアントニオ・ヴィセンティーニ(Antonio Visentini: 1688–1782)に学んだ。イギリスに帰国後、1772年に開場した劇場などに使われた「ロンドンのパンテオン(Pantheon, London)」(1937年解体)を設計し、名声を得た。

多くの建築設計を手がけ、ロバート・アダムらアダム兄弟のライバルと目された。新古典主義建築からゴシック建築に向かい、美術愛好家の富豪、ウィリアム・トマス・ベックフォードの依頼を受けて、広壮なゴシック様式の僧院、ウィルトシャのフォントヒル・アビーを設計した。またソールズベリー大聖堂ダラム大聖堂ヘレフォード大聖堂の修繕や改修にも従事したが、その修復方法には批判があった。

1796年にウィリアム・チェンバーズの後任として、王室の建築監査官(Surveyor-General)に任命された。

1785年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの会員に選出され、アカデミーの運営に積極的に参加した。 1803年に運営の自主性を主張する評議会のメンバーの1人になり、その結果、生じたアカデミーの内部の不和により、1804年にベンジャミン・ウエストが会長を辞任した後、選挙で会長に選ばれたが、国王の承認が得られず、1806年に再びウエストが会長職に戻ることに同意した。

1813年にバークシャーを友人と旅行中に馬車の事故にあい、それがもとで死去した。

息子のベンジャミン・ディーン・ワイアット(Benjamin Dean Wyatt: 1775–1852) とフィリップ・ワイアット(Philip William Wyatt: 1785-1835)は建築家になり、マシュー・コーツ・ワイアット(Matthew Cotes Wyatt: 1777–1862)は画家、彫刻家になった。

参考文献

  • R. Middleton, D. Watkin, Architettura dell'Ottocento, Milano, Electa, 2001.
  • N. Pevsner, J. Fleming, H. Honour, Dizionario di architettura, Torino, Einaudi, 1981.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェームズ・ワイアット (建築家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・ワイアット (建築家)」の関連用語

ジェームズ・ワイアット (建築家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・ワイアット (建築家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・ワイアット (建築家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS