ジェームス・ハチソン・スターリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > スコットランドの哲学者 > ジェームス・ハチソン・スターリングの意味・解説 

ジェームス・ハチソン・スターリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 10:19 UTC 版)

ジェームス・ハチソン・スターリングJames Hutchison Stirling, 1820年1月22日 - 1909年3月19日)は、スコットランド哲学者である。イギリスにおけるヘーゲル主義者(観念論)として知られ、イギリス哲学の伝統と言える経験論に対抗した。主著『ヘーゲルの秘密』はイギリスにおける観念論研究への道を大きく広げた。イギリス観念論を語る上で欠くことのできない人物である。

スターリングはグラスゴーで生まれ、医学哲学グラスゴー大学で学ぶ。その後哲学に専念することを決め、フランスドイツに留学した。1888年から1890年ではギフォード講義で教鞭をとる。(タイトルは「哲学と神学」)エディンバラ大学より古典文学博士号を取得した。ベルリン哲学教会の外国人メンバーになる。カントからヘーゲルに至るドイツ観念論の哲学に業績が多く、ジョン・マクタガートトーマス・ヒル・グリーンと並び、イギリスにおける観念論哲学の代表的な人物となった。

著作

  • ヘーゲルの秘密(1865年)
  • 哲学の歴史(アルベルト・シュベーグラーの著書の英訳、1874年)
  • 法哲学の講義(1873年)
  • 哲学と神学(1890年) ギフォード講義の講義録
  • カント(哲学)への教科書(1881年)
  • 思考とは何か?(1890年)

など





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームス・ハチソン・スターリング」の関連用語

ジェームス・ハチソン・スターリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームス・ハチソン・スターリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームス・ハチソン・スターリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS