ジェイソン・フィリップス (投手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイソン・フィリップス (投手)の意味・解説 

ジェイソン・フィリップス (投手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 07:44 UTC 版)

ジェイソン・フィリップス
Jason Phillips
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ペンシルベニア州ウィリアムズポート
生年月日 (1974-03-22) 1974年3月22日(50歳)
身長
体重
6' 6" =約198.1 cm
225 lb =約102.1 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1992年 MLBドラフト14巡目
初出場 MLB / 1999年4月5日
NPB / 2003年7月6日
最終出場 MLB / 2003年5月24日
NPB / 2004年7月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェイソン・チャールズ・フィリップスJason Charles Phillips , 1974年3月22日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身のプロ野球選手投手)。

経歴

1992年MLBドラフト14巡目でピッツバーグ・パイレーツに入団。1999年4月5日、メジャーデビュー。

2001年シーズン途中、クリーブランド・インディアンスに移籍。2002年には、3年振りにメジャー昇格を果たし、メジャー初勝利も手にした。

投手陣崩壊にあえいでいたオリックス・ブルーウェーブ2003年シーズン途中の6月に獲得し、7月に来日した。
初登板となった7月6日の対日本ハムファイターズ戦で初勝利を挙げ、前年から続いていたチームの日曜日の連敗を23で止めた。しかしその後はなかなか活躍できず2勝3敗0S、防御率6.98に終わった。

2004年は2勝7敗0S、防御率7.78に終わりシーズン終了後に退団となった。

2005年タンパベイ・デビルレイズと契約するも、メジャー昇格には至らなかった。

プレースタイル・人物

140km/h台中盤のストレートスライダーを軸に、カーブフォークを投げる。 目立った球種や球威があるわけでは無いが、その分制球力でカバーをする技巧派の投手だった。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1999 PIT 6 0 0 0 0 0 0 0 -- -- 37 7 11 2 6 1 0 7 2 0 9 9 11.57 2.43
2002 CLE 8 6 0 0 0 1 3 0 -- .250 185 41.2 41 7 20 0 4 23 0 1 24 23 4.97 1.46
2003 3 0 0 0 0 0 1 0 -- .000 25 5 9 1 2 0 0 2 0 0 5 5 9.00 2.20
オリックス 7 7 0 0 0 2 3 0 -- .400 180 38.2 50 3 15 0 1 21 0 0 33 30 6.98 1.68
2004 14 12 0 0 0 2 7 0 -- .222 283 59.0 79 13 31 0 4 36 1 0 60 51 7.78 1.86
MLB:3年 17 6 0 0 0 1 4 0 -- .200 247 53.2 61 10 28 1 4 32 2 1 38 37 6.20 1.66
NPB:2年 21 19 0 0 0 4 10 0 -- .286 463 97.2 129 16 46 0 5 57 1 0 93 81 7.46 1.79

記録

NPB

背番号

  • 26 (1999年)
  • 59 (2002年 - 2003年)
  • 33 (2003年 - 2004年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイソン・フィリップス (投手)」の関連用語

ジェイソン・フィリップス (投手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイソン・フィリップス (投手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイソン・フィリップス (投手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS