シー・エフ・シーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シー・エフ・シーの意味・解説 

シー‐エフ‐シー【CFC】

読み方:しーえふしー

chlorofluorocarbonフロンフルオロカーボン)の一種で、弗素(ふっそ)と塩素を含むもの。クロロフルオロカーボン特定フロン。→フロン

[補説] 地球オゾン層破壊するとして、世界各国2010年まで全廃された。


CFC

読み方:シー・エフ・シー/コモンファンド
英文正式名Common Fund for Commodities
日本名(略称):一次産品共通基金

1976年第4回国連貿易開発会議UNCTAD)で採択され一次産品総合計画に基づき1989年6月発足一次産品価格安定を図ることにより、開発途上国輸出所得安定させることを目的とする。

※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シー・エフ・シー」の関連用語

シー・エフ・シーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー・エフ・シーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS